ハワイには残念ながら常設の遊園地がない代わり、年に数回、移動遊園地(カーニバル)があちこちで開催され、チビッコだけなく、観光客や大人たちまで十分に楽しませてくれます。カーニバルは通常、深夜まで開催され、いわば夏祭りと夜店と遊園地を一緒にしたようなハワイ独特の雰囲気に包まれています。もちろん、会場には複数の警察官も常駐しているので夜でも安全! 今回は、エキサイティングな「ハワイのカーニバル」を特集してお届けしましょう。 |
ハワイのカーニバル
 巨大な滑り台はスリル満点! |
■絶叫マシーンも登場! 子供も大人も、童心にかえって興奮してしまうのが遊園地。小さな島から成り立つハワイには常設の遊園地はありませんが、年に数回、広いフィールドに観覧車などが立ち並ぶ「移動遊園地」がやって来るのをご存知でしょうか? 移動遊園地(ハワイではカーニバルとか、フェアといった名称で呼ばれています)とはいっても、乗り物は結構本格的。日本の遊園地に比べたら規模は小さいですが、それでも同じように、ジェットコースターや観覧車、会場内をグルリと巡るチビッコ電車、ティーカップにメリーゴーラウンド、長さ&高さとも数十メートルの巨大な滑り台のほか、人気の絶叫マシーンも含むライド(乗り物)が数十種も登場します。 |
 遊園地といえばメリーゴーラウンド! |
■学校やコミュニティーが主催 ハワイには「EKフェルナンデス・ショーズ」という1903年創立のカーニバル運営会社が1つだけあり、主に学校やコミュニティーが運営資金集めなどを目的に開催を依頼。という訳で、主要な乗り物は構造上、移動が可能なように下部はトラックのようになっています。でも、仮設の遊園地といっても、乗り物は常に整備・点検されているから、本格的で万全なのです。同社には、カーニバルを心待ちにするハワイの子供たちから、いつも「次のカーニバルはどこですか」と、ひっきりなしに問い合わせがあるほどの人気だそうです。 |
 ローカルフードをゲットするのも楽しみの1つ |
■ローカルフードの屋台も楽しみ ハワイのカーニバルでは、メーンの乗り物のほかにも、ゲームセクションや露店も登場。日本の夏祭りや夜店を思わせる射的や輪投げなど、子供たちが大好きなゲームも含めブースが軒を並べ、大人も子供も夢中になって景品獲得に挑戦する姿が、あちこちで見られます。露店では、ピザやポップコーンなど定番スナックのほかに、ハワイならではのシェイブアイスやマラサダ、日本でもおなじみのコットン・キャンディー(綿菓子、綿飴)、リンゴ飴のほか、オニオン・リングやプレートランチなど、ローカルの味覚を楽しめるのもカーニバルでの醍醐味の1つです。 |
 絶叫マシンにもチャレンジしてください! |
■多彩にユニークなイベント またカーニバルごとに、ロデオショーや子豚の徒競走、ライブ・ミュージック、早食い競争にカラオケ・コンテスト、子供動物園など、さまざまなユニークなイベントが催されることもあります。要するに、遊園地とお祭りを一緒に合体させたようなエキサイティングなイベントがハワイのカーニバルという訳です。通常、カーニバルは正午から深夜12時までやっており(曜日により変わります)、会場にはポップな音楽が鳴り響き、いかにもアメリカンな雰囲気でいっぱい。そんな訳で、ファミリーだけではなく、ハワイではティーン・エイジャーのデートスポットとしても大人気。時間が許せば、ネオンライトきらめく夜のカーニバルを体験してみるのもオススメです。 |
 スクリプは「RIDE COUPON」と書いてあるブースで買いましょう |
■スクリプと呼ばれるチケットを購入 カーニバルの入場料は、高くても$5程度(無料の場合もあります)ですが、乗り物ごとに料金が必要です。通常はチケット制で、まずは料金ブースで「スクリプ」と呼ばれるチケットを購入し、乗り物ごとにチケットで支払うシステム。腕輪状になった乗り放題パス(リストバンド、通常$20くらいで事前にネットで申込み)が買えることもあります。食べ物は現金で買えますが、カーニバルによってはこれもスクリプで支払うこともあるので、会場や、このハワイの歩き方に掲載される現地最新情報などを参考にしてくださいね。
以下、ハワイの主なカーニバルをご紹介しますので、この次のハワイ・バケーション中にカーニバルが開催されていたら是非、足を伸ばしてみませんか? 今後の日程は変更の可能性があるので、各ホームページなどで確認してくださいね。 |
4月1日〜3日 |
Kakaako Carnival |
カカアコ・カーニバル |
アラモアナとダウンタウンの中間にあたるカカアコ地区で、昨年から始まったカーニバル。ハワイ州が運営するハワイ・チルドレン・ディスカバリー・センターの資金集めの一環として開催。乗り物、食べ物のブースのほか、4月2、3日の13:00〜15:00には、ハワイのチビッコに大人気のケアベアーの着ぐるみも登場。記念撮影も可 |
場所 |
カカアコ・ゲートウェイ・パ−ク(ハワイ・チルドレン・ディスカバリー・センター横の公園) |
開催時間 |
1日は18:00〜24:00、2日は12:00〜24:00、3日は12:00〜22:00 |
入場料 |
無料 |
問合せ先 |
(808)524-5437 |
ホームページ(英語) |
www.discoverycenterhawaii.org |
アクセス |
ワイキキから19番、20番バスに乗り、ワード・ウエアハウスの次で下車。海側に歩く |
5月26日〜30日、6月3日〜5日、9日〜12日、17日〜19日 |
50th State Fair |
ステート・フェア |
毎年、5月の祝日、メモリアルデーを含む連休にスタート。約1ヵ月間にわたって毎週末に開催。ハワイのカーニバルの中では最大規模で、様々なイベントが登場。過去にはアマチュア・ボクシング大会、クロコダイル・ショー、熊の曲芸、アイスショーなども飛び出しましたが、今年のアトラクションもお楽しみに! |
場所 |
アロハ・スタジアム前広場 |
開催時間 |
木・金曜は18:00〜24:00、土・日曜は12:00〜24:00 |
入場料 |
$3 (4歳〜12歳は$2、3歳以下は無料) |
問合せ先 |
(808)682-5767 (EKフェルナンデス・ショーズ) |
ホームページ(英語) |
www.ekfernandez.com |
アクセス |
「ハワイの基礎知識」ザ・バス路線活用編を参照してください |
7月1日〜4日 |
Bayfest Hawaii |
ベイフェスト・ハワイ |
アメリカの独立記念日前後に、カネオヘの海兵隊基地で行われるカーニバル。一般公開されているので、日頃入れない基地内を目にするチャンス! 乗り物のほか、ロック、カントリーのライブ・ミュージック、カネオヘ湾でのボートライド、ボクシング・マッチ、オアフで最大規模の打ち上げ花火など楽しみはいろいろ。警備上の理由でクーラーやバックパックの持ち込みは不可。できえば大きな荷物も持ち込まない方がベター。現時点で身分証明証の提示は必要ありませんが、直前に変更の可能性もあるので、運転免許証やパスポートなど、写真入りの証明書を携行した方が無難です |
場所 |
カネオヘ海兵隊基地 |
開催時間 |
1日は18:00〜翌2:00、2日〜3日は12:00〜翌2:00、4日は12:00〜24:00 |
入場料 |
未定 |
問合せ先 |
(808)254-7679 |
ホームページ(英語) |
www.bayfesthawaii.com |
アクセス |
アラモアナ・センターから56番カネオヘ、カイルア行きに乗り、カネオヘ・ベイ・ドライブとモカプ・ロード角で下車。通りを渡って70番シャトルに乗り換え |
7月29日〜31日、8月5日〜7日 |
Hawaii State Farm Fair |
ハワイ・ステート・ファームフェア |
ハワイのロコが心待ちにしているサマーシーズン最大のカーニバル。乗り物、食べ物ブースのほか、牛や豚の展示会、ヤギの赤ちゃんなどに触れられる子供動物園などが設置され、これがまた楽しい! カントリー・マーケットと称して、各島のコーヒー豆や野菜、フルーツ、植物の販売会場も。昨年から、会場がオアフ島西部のカポレイタウンに変更 |
場所 |
カポレイ(Farrington HighwayとFort Barrette Roadの角にある空き地。駐車場あり) |
開催時間 |
金曜は18:00〜24:00、土・日曜は12:00〜24:00 |
入場料 |
未定 |
問合せ先 |
(808)848-2074 |
ホームページ(英語) |
www.ekfernandez.com |
アクセス |
アラモアナ・センターから40番または48番マカハ行きに乗り、ファーリントン・ハイウェイへ |
2006年2月3日、4日 |
Punahou Carnival |
プナホウ・カーニバル |
プナホウ・スクールは、ホノルルで指折りの名門校。毎年2月下旬の週末に開かれるカーニバルは、規模、動員数ともに、各学校のフェアの中ではダントツ。学校の運営資金集めの一環として行われ、学校関係者だけでなくロコや観光客が押しかける人気のカーニバルです。食べ物や料金のブースを担当しているのは、すべて生徒たちやその父兄、先生、卒業生など |
場所 |
プナホウ・スクール(1601 Punahou Street, Honolulu, HI 96822) |
開催時間 |
詳細は未定 |
入場料 |
無料 |
問合せ先 |
(808)944-5711 |
ホームページ(英語) |
www.punahou.edu |
アクセス |
ワイキキから4番バスに乗り、プナホウ・スクール前(ワイルダー通りとプナホウ通りの角)で下車 |
2006年3月 |
Sports Festival |
スポーツ・フェスティバル |
収益の一部がハワイの青少年のスポーツ団体の活動資金に充てられる大がかりなカーニバル。毎年3月の2週末に、アロハ・スタジアム前の広場で開催。乗り物、食べ物のブース、ライブ・ミュージックなどのイベントも楽しみ。今年はカンザスからやってきた豚たちが、クッキー目がけて疾走する、ピッグ・レースが大人気でした |
場所 |
アロハ・スタジアム前の広場 |
開催時間 |
詳細は未定 |
入場料 |
詳細は未定 |
問合せ先 |
(808)682-5767 (EKフェルナンゼス・ショーズ) |
ホームページ(英語) |
www.ekfernandez.com |
アクセス |
「ハワイの基礎知識」ザ・バス路線活用編を参照してください |
■現地最新情報 / 移動遊園地のカカアコ・カーニバルがやってくる! ■現地最新情報 / 移動遊園地の「ステート・フェア」がやってくる! ■現地最新情報 / ハワイ・ステート・ファーム・フェア2003開催 ■現地最新情報 / プナホウ・カーニバルが今年もやってくる! ■現地最新情報 / 移動遊園地のスポーツ・カーニバルがやってくる!
(2005年4月取材) |
子連れ旅行のアドバイスとおすすめグッズ
使い捨ての歯磨きサック Brush-Ups 食後の歯磨きの大切さは、言うまでもありませんね。でも、小さな子供の場合、食後に即、疲れて寝入ってしまうこともありがち。寝た子を起こして歯磨きさせるママもいるでしょうが、大抵はそのままになってしまいませんか? そんな時に是非、活用したいのが、Oral B社の「Brush-Ups」。歯磨き粉つきの使い捨てサックで、使い方は指につけて歯をゴシゴシするだけ! その後、口をゆすぐ必要がないので、寝た子の歯磨きにもピッタリ。しかも、清浄効果はもとより、口の中にミントの香りがいっぱいに広がり、使い心地もいいのが嬉しいところです。同様に、学校で給食後の歯磨きに使ったり、旅行中、飛行機の中での歯磨きに役立てたりと、使い方はいろいろ。是非、お試しください。ロングス、その他で$2.99前後。 |
|
この記事が属するカテゴリー: オプショナルツアー, ファミリー, 子ども向けアクティビティ
関連キーワード: カーニバル, ファミリー, 遊園地,
コメントを残す