![]() |
||
簡単&楽しい!ちびっ子向けハロウィン工作 |
||
|
||
ハロウィンと言えば、仮装、キャンディー、こうもり、お化け、そして何と言っても欠かせないのがオレンジのかぼちゃ!毎年ハロウィンの時期になると、アメリカのスーパーでは大小様々なオレンジのかぼちゃが並びます。 ハワイでも例外ではなく、学校や家庭ではナイフやノコギリでかぼちゃの中身をくりぬき、目・鼻・口を切り抜いてつくるかぼちゃちょうちんこと「ジャック・オ・ランタン」が作られます。最近ではナイフやノコギリを使わなくてもできる便利なカービングキットも売っていますが、それでも小さな子供には少し危なくて難しいジャック・オ・ランタン作り。 そこで今回は、小学生以下の子供でも(もちろん大きなお子さんにも!)簡単に、そして楽しくできるハロウィンの工作を2つビデオでご紹介します。 1つ目は手に絵の具を塗って、紙に押し付けてできる「手形スタンプ(ゴースト&パンプキン)」。そして、2つ目はかぼちゃを絵の具とボタン、スパンコールなどいろんな飾りを使ってデコレーションする、名付けて「ペタペタ☆キラキラ、パンプキン」! 両方とも絵の具を使うので、お子さんには汚れてもよい服を着せてあげてくださいね。 ぜひ、お子さんと一緒に楽しい工作をして日本でもハロウィン気分を味わってみてください。 |
||
只今、3人の子育て中の私は、普段は汚れるのや後片付けが面倒で、家では子供たちに絵の具やのりを使わせることはほとんどしません。そのせいか、今回の工作には4才の長男、そしてもうすぐ3才の次男も大喜び。筆をもって、絵の具を使うだけでも本当に楽しいようで、真剣に工作していました。後片付けは大変ですが、たまにはこうやって子供たちにやりたい放題楽しませるのもいいかな~と感じました。それに、子供たちにとっても、お母さんやお父さんたちにとっても、一緒に何かを作る時間というのはとても大切ですよね。 |
||
この記事が属するカテゴリー: アロハダイアリー, 暮らし
関連キーワード: アメリカ, かぼちゃ、パンプキン、ゴースト、手形、絵の具、飾り付け、のり、ビーズ、ボタン, クラフト, ハロウィン, ハロウィン気分, ハワイ, 子供、ちびっこ, 工作, 楽しいハロウィン, 簡単キッズ工作,
1 response to 第4回 簡単キッズ工作でハロウィン気分を味わおう!
コメントを残す
人気連載「ハワイの子育てお役立ち情報」
- 第6回 家族揃って遊べるアラモアナの「ファミリーファンゾーン」
- 第5回 簡単キッズ工作でハワイ風サンタさんを作ろう!
- 第4回 簡単キッズ工作でハロウィン気分を味わおう!
- 第3回 外出先でもヘルシーに!新スタイルのキッズ・メニュー
- 第2回 ハワイ在住ママのマザーバッグの中身拝見!
- 第1回 ハワイで買える紙オムツ
現地最新情報トップ5
- ハワイ州議会、観光税引き上げを審議。増税分を気候変動対策に充当[05/01]
- ハワイのレイ、意味や習慣、エチケットなど[04/30]
- 映画を1ドルで鑑賞できるイベントを開催[04/29]
- 子連れハワイ旅行におすすめのホテル8選[04/26]
- フォーシーズンズ リゾート ラナイに、ゴルフファン待望の新パッケージが登場[04/25]
前後の記事
アロハダイアリーの記事
- アンティ・ルアナ アウトリガーホテルのハワイアンカルチャー部長(後編) [12/05]
- AuntyAYAのKILAKILAハワイのおしゃれトーク第7回 アンティ・ルアナにインタビュー(前編) [12/02]
- ハワイあれこれ興味津々その6・ホノルル市と茅ヶ崎市 [10/25]
- AuntyAYAのKILAKILAハワイのおしゃれトーク第6回 オアフ島最大のフラ・フェスティバル「フラ・オニエ」(後編) [09/30]
- AuntyAYAのKILAKILAハワイのおしゃれトーク第5回 オアフ島最大のフラ・フェスティバル「フラ・オニエ」(前編) [09/27]
- ハワイあれこれ興味津々その5・知れば知るほど奥深いハワイのウォールアート<後編> [07/28]
- ハワイあれこれ興味津々その5・知れば知るほど奥深いハワイのウォールアート<前編> [07/25]
Akiko said on 2013年10月19日
楽しい工作、親子でチャレンジしてみませんか? パンプキンが手に入りにくい場合は、ひょうたんなどに細工してもいいですよね!