ハワイといえば、ウクレレ!
と言っても過言ではないかと思いきや、ウクレレって実はポルトガルから来た楽器なんですって。
5歳になったばかりの息子、3歳のうちにピアノかウクレレをやらすぞ!!
と言ってたのにもかかわらず、なんだかんだで2年越しでの実現となりました。
自分からウクレレやりたいと言うまで待ったと言う方が正しいかな???
ピアノは私が教えてあげようと思ったけど、過去に数回やって断念。
親子で教えるのってとっても大変。
わかっちゃいたけど、やっぱりと言う感じでした。
が、最近ウクレレにとっても興味を示すようになった息子。
お友達がこの間ウクレレピクニックでも演奏してたり、アンクルがウクレレを弾いてくれたり、私とピアノで一緒に演奏したり。。。
待ちに待ったウクレレクラスがはじまりました。
■関連記事/人気連載「ハワイのウクレレガールズ Honoka & Azita」
Honoka & Azita の2017年春の最新情報!
場所はカイムキにあるウクレレハレ。
その筋では有名なJody ジョディ Kamisato カミサト先生が教えてくれます。
まずは何歳?
どこの学校行ってるの?
ウクレレは初めて?
などのコミュニケーションから始まりますが、
5歳なのにすごく大きいのでまずはそこから驚かれました。笑
そして、ウクレレはポルトガルから来た話や、ウクレレのパーツの名称、またウクレレの名前の由来、、、
私も知らないことだらけでいい勉強になりましたよ。
ウクとはハワイでノミ。
レレとはジャンピング。
ノミがジャンプしていると言う意味なんだって。
へえ!!
そして、GCEAと四つの音を覚えます。
その後、きらきら星の最初の部分を単音で演奏。
30分のクラスで最初の7音が弾けるようになっちゃってまたまた驚きです!!
歌も歌ったり、先生と一緒にガシャガシャ弾いてみたり。。。
先生が、
「リズム感もいいし、歌も上手だし、ジェイク島袋気をつけないとスカイに抜かれちゃうよー!」
なんて冗談も言ってました。
最後にウクレレと写真を撮って、先生にモアナのテーマソングを弾いてもらい無事に終わりました。
最初の半分は集中してたけど、途中からちょっと集中力が欠けて来たのが気になりますが、また来週も行こうかなと思っています。
いつかOver the rainbowの弾き語りを聞かせて欲しいです。
Aloha!!
Koco:)
Kaori “Koco” Kawabuchi
コメントを残す