ハワイへの旅行者なら誰でも1度は訪れる人気ショッピング・スポットのアラモアナ・センター。今回は特別企画として、その巨大モール内にある、これまたスケールの大きなフードコート「マカイ・マーケット」を徹底解剖してしまいます。これぞB級グルメの殿堂ともいえる、万国博覧会的超ド級のグルメスポットを極めれば、あなたもきっとハワイのB級グルメ通になれること間違いありません!
マカイ・マーケット特集
![]() |
広いフードコート内はいつも多くの人で活気にあふれている。ショッピングの合間に気軽に利用してくださいね |
アラモアナ・センター1階海側の中央に位置するマカイ・マーケットは、とにかく広い! (ちなみに「マカイ」とはハワイ語で海側を表します。ハワイでは方角を示す時、海側はマカイ、山側はマウカと表示する事が多いので、この2つの言葉は覚えておくと便利ですよ)。どれくらい広いかというと、軒を連ねるフードブースの数は25軒以上、座席数は1,500席を超えるとか。パールリッジセンターやカハラモール、ウインドワードモールなど、他の大型ショッピングモールにもそこそこのフードコートがあるのですが、とにかくここの大きさはその比ではありません。でも、この広いスポットも、ランチタイムのピーク時ともなると、いつも満席状態になってしまいます。なにしろ、地元の人々も大勢ここを利用していますからね。もちろん、各フードブースは長蛇の列。旅行者の皆さん、ランチを多少ずらしても構わないようでしたら、くれぐれもピーク時は避ける事をおすすめします。本当にすごい混雑なんだから。ちなみに、夕方から夜にかけてはランチほど混み合う事はないようです。
![]() |
ジャンボサイズの各種スライスピザが揃った「スバロ・イタリアン」。ペパロニ(サラミ)は1スライス$3.50 |
では、本題のフードについてご説明しましょう。ここでのスタイルは、いわゆるプレートランチと呼ばれるハワイではお馴染みのひと皿テンコ盛りスタイル。どんな料理が揃っているかと言うと… チャイニーズ、コリアン、イタリアン(ピザ屋とパスタ屋とパニーニ屋あり)、メキシカン、ハワイアン、タイ、アメリカ南部料理、サンドイッチ専門店、ハンバーガー、チキン、ジャパニーズ(ラーメン屋とうどん屋と寿司屋あり)、カレーライス、プレッツェル&マラサダ、アイスクリーム、シェイブアイス、スムージー… ざっとこんな感じで、それはもうバラエティ豊か。世界各国の味が楽しめます。
■お店とジャンルがわかるMAP
![]() |
チャイニーズ・プレートランチの「パンダ・エクスプレス」。焼ソバかチャーハンにおかず2品が選べる2チョイスコンボ$5.82 |
すでに出来上がっているものを紙皿に盛り付けてくれるだけのところから、注文を聞いて作ってくれるところまで、スタイルはさまざまですが、いずれにしろ待ち時間はほとんど無く(もちろん自分の順番が来るまでは待ちますが)手軽で手間入らず。できあがった料理やドリンクをトレーにのせて、空いているテーブルまで自分で運びます。お値段は5ドル〜8ドル前後と、とてもリーズナブルでボリュームたっぷり。もちろんチップもいりません。
![]() |
ハワイのローカルフードがズラリと並ぶ「ポイボール」。ポイ、ロミサーモン、カルアピッグがセットになったハワイアン・プレート$6.20 |
ただし、食べた後のプレートは自分できちんとゴミ箱へ捨ててくださいね。
注文する時に「トゥーゴー・オア・フォーヒア?」(To go or for here?)と聞かれますが、これはトゥーゴーが持ち帰り、フォーヒアがここで食べるという意味。どちらを希望するか、をはっきり伝えましょう。持ち帰りの場合はコンテナ、食べて行くならプレートに盛り付けてくれます。ドリンクの注文時には種類のほかサイズも聞かれるので、こちらもあわてずにスモールや、ミディアム、ラージなど好みを選んでください。なにしろドリンクの紙コップもアメリカンサイズ。相当な大きさです。
![]() |
日本にも進出した、ご存じハワイ定番の「ヤミー・コリアンBBQ」。ビビンバ$5.73のほかカルビやチキンなど熱々の焼肉も人気メニュー |
マカイ・マーケット・デビューを目指すビギナーの方なら、とりあえずひと通り全部の店を見て回ると面白いですよ。各ブースのカウンターの中には、おいしそうなフードがズラリと並び、見るだけでもワクワク楽しい気分。あれこれ迷いながら広いマーケット内を一周するのも、のんびりとした旅行ならではの心和むひとときですものね。
今度のハワイは、ショッピングの合間に各国の味がプレートランチスタイルで気軽に楽しめるマカイ・マーケットで、「レッツ・エンジョイ・B級グルメ」といきましょう!
今後も随時、ローカルフードをご紹介していきますので、よろしくお願い致します。取り上げて欲しい食べ物やお店があれば、こちらまで。
(2001年12月取材)
●お店データ
住所: | アラモアナ・センター1階海側中央 | |
アクセス: | ワイキキからはバス(8、19、20、58)または、アラモアナシャトルでアラモアナセンターまで。1階海側中央にあります。 | |
駐車場: | あり | |
電話番号: | 955-9517 | |
営業時間: | 9:00〜21:00 (日曜は10:00〜18:00) | |
休業日: | イースター、サンクスギビング、クリスマス |
匿名 said on 2014年10月13日
こんなに古い情報は無意味なので、改訂するか消してください。