Harumi Kurhihara Interview
Myハワイ(ハワイの歩き方)編集部が、2013年第3回ハワイ・フード&ワイン・フェスティバルで出会った、素敵なシェフにインタビューしました。
第6回 栗原はるみ(料理家、株式会社ゆとりの空間社長)
![]() |
編集部:今回のイベントで作られたメニューについて教えていただけますか?
栗原はるみさん:皆さんにお家でも作っていただけるもの、というのがコンセプトです。それぞれのレシピを印刷して配布したんですよ(メニューは、ドライカレーとマヒマヒのソテー、煮卵、きゅうりとセロリのマリネ、梅の形のマッシュポテト)。
編集部:今回、ハワイ・フード&ワイン・フェスティバルに初参加され、いかがでしたか?
栗原はるみさん:たくさんのシェフの方たちとご一緒させていただいて、すごくモチベーションが上がりましたね! また、来てくださったたくさんの皆さんが、NHKの番組のことを知っておられるのに、びっくりしました。ハワイには、日本に興味がある方が多いんですね。
![]() |
編集部:ハワイの食材で気になるもの、良く使うものなどは?
栗原はるみさん:シーアスパラガスとアサイーですね。あとハーブ。ハワイのハーブは肉厚でしっかりしていて美味しいですよね。ハワイに来る度に、色々なファームを訪問して、ハーブや地の野菜、フルーツなどをチェックしています! ハワイには良く来ますので、地元にお友達がたくさんできましたよ。いつも仕事で来るから、プライベートでゆっくり来たいですけどね。
編集部:違う国で料理する場合気をつけることは?
栗原はるみさん:特にないんです。というか、以前はすごく気にしていました。たとえば、みりんだとか、いつも使っている食材が手に入らなかったらどうしよう、などね。でも次第にそのときにあるもの、手に入るだけのもので楽しむことを覚えて、自然体で楽しめるようになりました。今回の滞在では一行で大きな家を借りて、共同生活しているのですが、あまり外には食べに行かず、自炊を楽しんでいます。
![]() |
編集部:今日のイベントは女性のシェフが中心になって行われているものですが、「女性」ということを意識されましたか?
栗原はるみさん:いいえ、女性らしさというより「日本人らしさ」を意識しました。メニューにしても、盛り付けにしてもね。簡単に作れる日本ならではのものを用意しましたので、皆さんご自宅でもぜひ作ってみてくださいね。
編集部:お忙しいところ、どうもありがとうございました!
![]() |
●栗原はるみ
料理家。株式会社ゆとりの空間社長。静岡県下田市出身。家庭料理を中心としたアイデアあふれるレシピは、 年代を問わず幅広い層から支持されている。ミリオンセラーとなった『ごちそうさまが、ききたくて。』(文化出版局)をはじめ、著書多数。暮らしを楽しむコツやライフスタイルを提案する生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」と、レストラン&カフェを併設した「ゆとりの空間」をプロデュースし、オリジナルのキッチングッズ、エプロン、ウェアなどを展開中。
ホームページ(日本語):www.yutori.co.jp/index.html
Akiko said on 2013年09月11日
匿名様、美味しかったですよ!家庭的で良い感じでした!
Akiko said on 2013年09月11日
三宅様、特に煮卵が美味しかったんですよ!家庭の味といった感じでした。
匿名 said on 2013年09月11日
さすが、栗原先生。ハワイでも大活躍ですね!!お料理、とっても美味しそう。
匿名 said on 2013年09月10日
三宅隼人 のコメント (2013年09月10日)
8/26までハワイにいたんですが、向こうでお会いできたら凄く嬉しかったですが残念ですT^T
とても美味しそうですね(≧∇≦)
これからも頑張ってくださーい(^_−)−☆
匿名 said on 2013年09月10日
8/26までハワイにいたんですが、向こうでお会いできたら凄く嬉しかったですが残念ですT^T
とても美味しそうですね(≧∇≦)
これからも頑張ってくださーい(^_−)−☆
Akiko said on 2013年09月10日
栗原はるみさんのお料理、もう本当に美味しかったです♪ レシピもいただいたので、さっそく家で作っちゃおう!