3 best sunrise viewing spots on Oahu
せっかくハワイに行くなら、日の出の写真をきれいに撮りたいですよね? 今回は、編集部員が最高の構図で写真を撮れる3か所のベストスポットをお教えします! ぜひ参考にしてみてくださいね。
オアフ島のベスト日の出スポットをご紹介します。初日の出に限らず、下記の3ヵ所で日の出を鑑賞する際の参考にしていただければ幸いです。季節に合わせて下の日の出&日の入り時刻表を活用してみてくださいね。
初心者編 ワイキキ
「早起きしたくないけど、初日の出は見たい!」、「ハワイのシンボル、『ダイヤモンドヘッド』を入れて日の出を撮りたい!」という人には、やはりワイキキビーチがおすすめです。でも、ワイキキビーチと一言で言っても広いですよね? それでは、一体ワイキキビーチのどこに立てば、ダイヤモンドヘッドから昇る朝日を捉えられるのでしょうか?
ご存知の通り、ワイキキビーチは東西に長く、さらにダイヤモンドヘッドまで緩やかに曲線を描きながら続いているので「ダイヤモンドヘッドから昇る太陽」の構図を実現できる場所は実は限られています。ワイキキの入り口にあるヒルトンホテル側だとダイヤモンドヘッドが遠くなりますし、ワイキキの中心に近い場所からだとビルの谷間から朝日が昇る…ということになりますのでご注意を! 「ホテルから近いワイキキビーチに行って撮ればいいや」なんて思っていると、当日泣きを見ることになりますのでベストスポットは事前に抑えておきたいところですね。
日の出の時刻にワイキキビーチに行って調査した結果、ベストスポットはここでした!

アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾートの目の前、ハレクラニやシェラトン・ワイキキ・ホテルの近くに海にせり出した場所があるのですが、そこから撮影するとダイヤモンドヘッドの左端から昇る太陽を撮ることができます。
海の向こう側にはダイヤモンドヘッドが見えています(下写真)。
撮影に際していくつか注意点があるので参考にしてみてくださいね。
1. 濡れてもよい格好で行こう!
海の状態によっては波が打ち寄せることがあるので、短パンとビーチサンダルなど膝下は濡れてもいい格好で行きましょう。スニーカーで行くと、靴がびしょぬれになることがあります。
2. エチケットは守って!
先端に近い場所に釣り人や、同じように日の出を撮影しようと早起きしてきた旅行者もいますが、そこに近い場所が構図としてはきれいに撮れると思います。また、日の出を撮影したいとここへ繰り出している旅行者も多いですが、狭い場所なので事故などないようにエチケットを守りましょう。
3. 写真を撮りたいなら当日は早めに到着
ダイヤモンドヘッドから太陽が顔を出すのは日の出時刻から10分後くらいです。ただ、当日の天気や雲の状態によって撮影条件が変わりますので、早めに行って、構図やカメラの設定調整など準備をしておくことをおすすめします。
中級者編 ダイヤモンドヘッド
頂上から様々な角度でオアフ島が見渡せるパノラマビューが最高で、オアフ島にきたらぜひ一度は登ってみたいダイヤモンドヘッドは、この島で人気ナンバー1の初日の出スポットとしても知られています。元旦は多くの人が登頂に挑むことが予想されます。ワイキキからも近く旅行者がバスや徒歩(頑張れば)でも行けることも人気の秘訣です。ダイヤモンドヘッド登頂についてはこちらの記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。
それでは、ダイヤモンドヘッドで日の出をみる際の注意をポイントでご紹介します。
◇関連記事/【オアフ島ガイド】ダイヤモンドヘッド・トレッキング(動画付き)
1. 体調管理をしてから登ろう!
ダイヤモンドヘッドでのハイキングは片道0.8マイル(1.3㎞)で、元気な人なら20~30分で頂上へたどりつけます。ただし、ダイヤモンドヘッドの入口の注意書きには下記のように書かれていますので参考にして下さい。
「Strenuous and challenging, the hike to the summit is not recommended for anyone with heart or respiratory problems. This is not a casual stroll in a tree-shaded park.(登頂へのハイキングは大変ですので、心臓に問題がある人はおすすめしません。決して簡単なハイキングではありません)」。
つまり、体調に自信のない方は辞退したほうが良いといういことですね。別記事でも述べていますが、ダイヤモンドヘッド登頂はそう難しいハイキングでもありませんが、体調管理に気をつけてから登ったほうが良いということです。旅行中ならなおさらですね。
2. 日の出のタイミングを見計らう、お天気もチェック
ダイヤモンドヘッドで日の出鑑賞はやはり頂上がベストでしょう! せっかく登るのですから日の出のタイミングを逃すなんてもったいないですね。でももし、頂上に到着するのが日の出に間に合わなくてもガッカリしないで。途中からもサンライズが望めますので焦らずエンジョイしましょう。
3. ゲートは6時にオープン
ダイヤモンドヘッドパークのゲートは午前6:00にオープンします。登るのに時間がかかりそうな方はオープンと同時に入ったほうがよさそうですね。
4. 駐車場は午前5:30から行列が!
ダイヤモンドヘッドまでは車でワイキキから10分で到着します。駐車場が開くのは午前6:00ですが、車の行列は5:30くらいから出来るそうです。レンタカー利用の方は余裕を持って行くのをおすすめします。ザ・バス利用の方、もしくは駐車場についての詳細はこちらの記事を確認ください。
さて頂上からはこのような素晴らしいサンライズが望めます。ハワイのお日様を浴びていい日が過ごせそうですね。7:30くらいには降りてこれるので朝食を食べて有意義で清々しい1日を過ごすことが出来ますよ。
上級者編 マカプウ岬
マカプウポイントはオアフ島東端の岬でそのアイコン的な灯台ゆえに、「マカプウポイントライトハウス」とも呼ばれている場所です。丘の上からはオアフ東部ウインドワードコーストや澄み切った海の向こうにはモロカイ島を始めとするネイバーアイランドが見渡せる素晴らしい絶景が望めます。
早朝からハイキング者がたくさん訪れ、動物もOKなことから犬のお散歩コースにしているローカルも多くみかけます。また、冬期間(11月〜3月頃)は南下してきたクジラがみられる、ホエールウオッチングスポットとしても知られています。
距離的には裾野の駐車場から2マイルほどでダイヤモンドヘッドよりやや長めですが、最近頂上まで完全鋪装された道路は傾斜も緩やかで登りやすく、キツさ的にはこちらが「中級」なのかもしれません。ワイキキからはレンタカー利用のほうが行きやすいこと、ローカルや欧米の利用者が多いことなどから、今回は上級としてご紹介します。
マカプウポイントでは毎年ニューイヤーに初日の出をみるハイキングツアーなども行われています。今年のツアーに関する情報はこちらの記事をご覧下さい。マカプウトレイル詳細はこちらの記事をご覧下さい。
◇関連記事/初日の出はマカプウで迎えよう!
◇絶景スポット/ハイキング・マカプウ岬
1. 駐車場を探すなら早めに
車で行く場合、ハナウマ湾、ハロナ潮吹き岩を過ぎると右側に下方に続く小道を目指していきましょう。ただ、海岸沿いのクネクネした道での早朝ドライブは気をつけて下さいね。ハイクは行き帰りで約1時間ほどをみておけば良いと思います。ゲートは午前5:30にオープンだそうですよ。
ラインが引かれた駐車場は数少ないですが、縦列で路上に停められます。しかしこちらも台数が限られるのでレンタカーで日の出を見に行く場合はなるべく早く到着することをおすすめします。盗難や車上荒らしなどの被害に遭わないためにも貴重品はいっさい車中に残さなずにトランクに入れるようにしましょう。
2. 数カ所に展望台が設置
10〜15分くらい登ると一番目の展望台があります。頂上まで登らなくてもここからでも十分に美しいサンライズが望めます。頂上に行くまでに数カ所の展望台があります。
3. 水平線の彼方にネイバーアイランドを探してみよう
もう少し行くと、海の向こうにモロカイ島と他の小さな島々が見えてきます。
頂上を目指しているので寄り道せずサクサク登ります。ここのよいところは、帰りは緩やかな下り坂なのでリラックスして楽しめるところ。海を横に眺めながらのハイキングほど気持ちが良いものはありませんね。冬の朝は風が強かったりするので帽子やサングラスがあればなお良し。筆者は耳が冷たかったです。
もうすぐ頂上に到着。この階段を登れば頂上の展望台にたどり着きます。展望台は2つあって、最初の方からはウインドワードコーストやラビットアイランドが綺麗に見えます。
4. 余裕を持って40分あればOK!
頂上の展望台からはこのような景色が望めます。「ああ来て良かったな」と思える瞬間。頂上から日の出の瞬間を鑑賞したいなら、日の出時刻から逆算して少なくとも40分前から登り始めたら良いでしょう。
反対の方向には灯台も見えています。こちら側からカメラを構えて、灯台も一緒にシャッターチャンスが狙えたら最高ではないでしょうか?
皆さん、いかがでしょうか? 初日の出に限らず、オアフ島にきたらぜひ早起きして日の出を見に行って下さいね。
コメントを残す