70 Must-Buy Items at Whole Foods Market Queen
ハワイのお土産探しに大人気のスポット、「ホールフーズ・マーケット」。この記事では、ハワイのホールフーズ・マーケットで絶対ゲットしたい人気アイテムを50以上一挙にご紹介。2025年に取材をした最新情報なので、ぜひご参考くださいね!
【目次】
1.オアフ島にあるホールフーズ3店舗について
2.ホールフーズで注目すべき「365」と「LOCAL」のマーク
3.バス&ボディ編
4.バス&ボディ【365ブランド】編
5.フード&ドリンク編
6.フード&ドリンク【365ブランド】編
7.エコバッグ&トートバッグ、雑貨編
8.カハラ店の様子を動画でお届け!
1.オアフ島にあるホールフーズ3店舗について
ハワイにはオアフ島に3店舗、マウイ島のカフルイに合計4店舗のホールフーズ・マーケット(以下、ホールフーズ)があります。以下にオアフ島の店舗をご紹介します。
クイーン店(カカアコ)
2018年に、開発の進むお洒落なカカアコの高級コンドミニアム「アエオ(A`eo)」の1、2階にオープンしました。総面積7万2,000平方フィート(約6,689平方メートル)もある巨大な店内には、地ビールなどが楽しめるバー「トゥ・タイズ(Two Tides)」や大きなベーカリーもあります。アラモアナセンターからは徒歩約5分、ワイキキからでもバスで行けて便利なこともあり、旅行者に絶大な人気を博しています。
またクイーン店の2階には自社ブランドショップも設置されており、ハワイをテーマにしたエコバッグや雑貨が販売されています。ブランドショップの営業時間は11時~19時まで。万が一この時間に閉まっている場合は、1階のカスタマーサービスにてリクエストをしてくださいね。
Whole Foods Market Queen
住所:388 Kamakee Street Suite 100, Honolulu, HI
電話:(808)379-1800
営業時間:毎日7:00-22:00
ウェブサイト(英語):https://www.wholefoodsmarket.com/stores/queen
カハラ店(カハラモール)
ホールフーズ・カハラ店は、カハラモールに2008年にオープンしたハワイ第一号店。カハラ店は他の店舗と比べると小さめですが、閑静な高級住宅街にあることもあり、セレブご用達のお店として知られています。これまでも嵐、村上春樹さん、木村拓哉さん、長谷川潤さん、マライア・キャリーさんなどの目撃情報があります。カハラモールへは、各日系旅行会社のトロリーが運行されている他、カハラホテルの宿泊者にとっては、最も近く便利なロケーションでもあります。
Whole Foods Market Kahala
住所:4211 Wai’alae Ave Ste 2000, Honolulu, HI 96816
電話:(808)738-0820
営業時間:毎日7:00-22:00
ウェブサイト(英語):https://www.wholefoodsmarket.com/stores/honolulu
カイルア店(カイルア)
カイルアタウンにある同店舗は、オアフ島第2号店。サイズはカハラ店とクイーン店の中間。店内には、バーカウンターも設けられており、地元産のビールや、オール・ナチュラル&オーガニック・ワインを楽しめます。コーヒーやお総菜を買って休憩できるテーブルも設置されています。ビーチへ行った帰りにゆったりと買い物をしたい人向けです。
Whole Foods Market Kailua
住所:4211 Wai’alae AveSte 2000 Kailua, HI 96734
電話:(808)263-6800
営業時間:毎日7:00-22:00
ウェブサイト(英語):https://www.wholefoodsmarket.com/stores/kailua
2.ホールフーズで注目すべき「365」と「LOCAL」のマーク
生鮮食品から雑貨まで膨大な数の商品が並ぶホールフーズ。この中から手当たり次第、お土産になりそうなものを探していくのはかなり大変! まずは注目していただきたい2つのマークをご紹介します。
ホールフーズ自社ブランドの商品「365」、緑色のデザインが目印
ホールフーズで最も注目したいものといえばやはり、パッケージに「365 Whole Foods Market」のマークが記載された、自社ブランドアイテムの数々! 食料品、バス&ボディ、エコバッグなど様々な商品で展開されており、品質が信頼できる優良商品でありながら、他のブランド商品に比べて安価で購入できます。
オーガニック製品には、パッケージに緑色で「Organic」と記載されており、「365」の背景も緑色でデザインされています。ノンオーガニック商品は「365」の背景が黒色なので、そこで見分けてくださいね。
メイド・イン・ハワイの商品、「LOCAL」
「せっかくハワイに来たのだから、ハワイ産(メイド・イン・ハワイ)の商品を買いたい」という方も多いのでは? 地元のビジネスを支援しているホールフーズにはメイド・イン・ハワイのアイテムが豊富。これらの商品は値札の部分に赤で「LOCAL(ローカル)」と表示がされているので、ハワイ産のアイテムが欲しい方は、この表示を探してみてくださいね!
以下で紹介するメイド・イン・ハワイの商品を展開するブランド名の横にも、ご参考に【LOCAL】と表記しています。
それではホールフーズで欲しいアイテム、お土産にしたいアイテムをご紹介していきましょう!
3.バス&ボディ編
まずはヘア・ボディ、フェイスケア製品からご紹介します。ヘア、ボディ、フェイスケア製品やソープ、コスメ、サプリメントなどがズラリ。中でも特に人気があるというおすすめの商品をご紹介します。
ハワイ産、量り売り石鹸【LOCAL】
ハワイで作られているホールフーズのソープが欲しいという方におすすめなのが地元産ソープの量り売りコーナー。
価格:Moku Pua ソープ、1つ $10程(1オンス(約28.34g)あたり$1.87)
マウイ島からきたMoku Puaのソープはハワイらしいカラフルで可愛いソープはお土産にぴったり!プルメリア、レインボー、ハワイアンサンセット、ハウピアパイなどをイメージしたソープは、イメージ通りの良い香りがします。
価格:Hawaiian Bath & Body ソープ、1つ $7程度(1オンス(約28.34g)あたり$2.19)
オアフ島ノースショアの工場で作られるハワイアン・バス&ボディがホールフーズ用に作ったソープもあります。様々なカラーと香りがあるので選ぶのが楽しくなりますよ!カハラ店には秤があるので、購入前に値段を確認できます。
ハワイアン・バス&ボディ【LOCAL】
オアフ島ノースショア、ワイアルアにある自社工場で石鹸やボディローションなどのオーガニック・バスケアアイテムを生産する「ハワイアン・バス&ボディ」。ノースショアの工場に併設されたお店まで行く時間がない、という方も、ホールフーズで購入することができます。
価格:1個$6.39
ライムやパイナップル、マンゴー、ラベンダー、プルメリア、ココナッツ、ライムなど、爽やかな果実や植物の香りの石鹸が多くあります。数個購入して毎月違ったソープを使ってみては?
価格:1本$3.49
こちらはリップクリーム。ハワイアンマンゴーやパイナップルなどハワイらしい香りで唇をケア。Hawaiiと書かれており、プチプラのハワイ土産にぴったり。
◇関連記事/$5以下でゲット!もらって嬉しいプチプラ、ハワイのバラマキ土産30選
メリラップ(ミツロウラップ)【LOCAL】
価格:1つ(3枚セット)$22.99
カウアイ島で作られる「メリラップ」は、食品の保存に使われるエコフレンドリーなラップです。ビーワックス(蜜蝋)、天然オイル、樹脂を作った再利用可能なラップで、プラスチックのラップに替わるエコなアイテムとして支持されています。包むたびに笑顔になれそうなかわいい絵柄が魅力的。小中大の計3枚が入っています。繰り返し使用できますが、使用期間は約1年程。
プナ・ノニ【LOCAL】
健康食品ノニのジュースやカプセル、ナチュラルなボディケア製品、アパレルを販売するオアフ島カイルア発の「プナノニ」。100%ナチュラル、ビーガン、生分解可能なメイド・イン・ハワイの、地球と人に優しい製品を販売しています。
価格:ボディーウォッシュ、1本$13.99
トラベルサイズのボディーウォッシュは1本 $5.69。実は2023年、カイルアの自社倉庫が火災に見舞われてしまい、今も回復に向けて奮励している際中とのこと。取材をした2025年1月時点では、カハラ店に多く在庫がありました。
クラ・ハーブス【LOCAL】
価格:1パッケージ(3個入り)$11.99(1個当たり 約$4)
マウイ島キヘイで手作りされている「クラ・ハーブス」の石鹸は、マカデミアナッツオイルやココナッツオイルなどを贅沢に使った天然ソープ。フェイス&ボディ両方に使用することができ、南国ハワイの果実やお花の香りでリラックス効果も抜群。クラ・ハーブスの石鹸はハワイ柄の綺麗な包装紙に一つずつ包んであり、お土産に最適です。お得な5個入り$15.99もありますよ!(1個当たり 約$3.2)
アイランド・ソープ&キャンドル・ワークス【LOCAL】
価格:スティックタイプ1本$6.39、ソープ1個$6.29、右の小さな缶入り1個$7.69
こちらはカウアイ島の企業「アイランド・ソープ&キャンドル・ワークス」の「サーファーズ・サルブ」。ナチュラル成分を使ったいわば軟膏のようなもので、サーフボードで肌がこすれて赤くなったりした際に使用するサーファーが多いとか。唇の荒れや虫刺されなどにも効果があるそうで、実際愛用していたMyハワイ編集部員もおすすめ。
編集部員は蚊に刺されたときに塗っていましたが、塗るとかゆみがかなり収まりました! 友人や家族にプレゼントしても大好評でした。ホールフーズでは、日本のネット通販で買うよりかなりお得です!
トムズ・オブ・メインの歯磨き粉
価格:$4.67~10.49
化学添加物を避け天然由来の成分が使用されていることで人気なトムズ・オブ・メインの歯磨き粉。様々なタイプが販売されていますが、ホワイトニング効果を期待される方は、WHITEやWHITEININGと表記されたものを購入しましょう。
ジョンマスターオーガニック
日本でも人気の「ジョンマスターオーガニック」の商品。パンデミック前にはアラモアナセンターに専門店がありましたが残念ながら撤退してしまったので、オアフ島で購入できるお店といえば、こちらホールフーズやダウン・トゥ・アースなど自然派のお店のみとなりました。
価格:1本$8.99
今でもトップ1、2を争う人気のリップクリーム、「リップカーム」。フレーバーはペパーミント、バニラ、ラズベリーなどがあります。
価格:1本$30.99~(種類により異なる)
こちらは有名なジョンマスターズのシャンプーとトリートメント。
日焼け止め各種
ハワイ州では2021年1月1日より、珊瑚礁に悪影響をおよぼす日焼け止めの販売が禁止となりました。日焼け止めの成分に含まれる紫外線吸収剤のオキシベンゾンとオクチノキセートが、サンゴ礁の白化現象や弱体化、ひいては死滅に繋がるとして、これらの成分が入った日焼け止めはホールフーズはもちろん、ハワイのお店では販売されていません。
◇関連記事/ハワイ州の「新日焼け止め法」2021年元日より施行
ホールフーズには、従来の成分とは違う安全で日焼け止め効果のあるミネラル使用の日焼け止めが多種販売されているので、以下でご紹介しますね!
価格:缶タイプ(4オンス)1個$24.99、スティックタイプ 1本 $17.99
パッケージが可愛い「ロー・ラブ・サンスクリーン【LOCAL】」はマウイ島産のメイド・イン・ハワイ。缶タイプはSPF35。パッケージにしっかりと「Reef Safe」(珊瑚礁に対して安全)と表示されています。スティックタイプはBABYと書かれており、赤ちゃんにも使用することができます。
価格:1個$19.99~$21.99
ニューハンプシャー州発、肌に優しいオーガニック材料にこだわったスキンケア商品を展開する「バジャー」の日焼け止め。ベビー用やキッズ用から、ウォータースポーツに最適な耐水性の高いものまでさまざま。
また、お手頃価格なホールフーズブランドのミネラル日焼け止めもあったので、次のバス&ボディ、ホールフーズ【365ブランド】編で紹介しています。
4.バス&ボディ、ホールフーズ【365ブランド】編
リップバーム
価格:1本$2.49
こちらはホールフーズの365ブランドで展開しているリップバーム。筆者も愛用していておすすめ!友人グループのお土産にも。
ハンドソープ
価格:1本 $3.79
防腐剤のパラベンや動物性原料が使用されていない泡タイプのハンドソープ。香りが良く、洗う度に癒されます。編集部員はラベンダーをリピート中。
価格:1本 $3.79
「Limited Edition」と記された季節限定の香りが販売されていることも。意外な場所に陳列されていたりするので、店内をよく探してみてくださいね。ホリデーシーズンに販売される香りは、日本ではなかなかないアメリカのクリスマスらしい香りでおすすめです!
エッセンシャルオイル
価格:1本$7.49~
こちらはエッセンシャルオイル。価格は香りによって違いますが、お店で販売されている他社ブランドと比べるともちろん安いです。
ハンドサニタイザー
価格:1個$4.39
今や携帯必需品のハンドサニタイザー(手指消毒ジェル)。カバンなどに引っ掛けやすい金具付き!スプレータイプもありますよ。1個$3.69。
日焼け止め
価格:顔用 1本$9.69(写真左)、ボディ用 1本$10.79(写真右)
ホールフーズの365ブランドでもミネラル使用の日焼け止めがありました。やはり他のブランドに比べて、お安いですね。
5.フード&ドリンク編
販売する商品に一定の基準があり、食品は特に審査が厳しいというホールフーズ・マーケット。その結果として、店内には質の高いオーガニック&ナチュラルフードが多数並んでいます。
中でも人気なのはハワイで生産されたメイド・イン・ハワイのアイテムや、地産農産物を利用した食品の数々。Myハワイでは、自分用にもお土産にも最適な人気のフードやドリンクアイテムを選んでみました!
コーヒーズ・オブ・ハワイ【LOCAL】
価格:100%モロカイ産(赤のパッケージ)1パック$5.49、100%マウイ産(緑のパッケージ)1パック$10.79、
お土産におすすめなのが、「コーヒーズ・オブ・ハワイ」のミニパッケージ(57グラム入り)。モロカイ島を拠点とする同社では、モロカイコーヒーを中心にマウイやコナコーヒーなども販売しています。クイーン店では、野菜売り場の奥にあるピーナッツバター販売機の横にあります。マウイ産2つ、モロカイ産2つの4つセットで$19.79と、お得なセット商品もあります。
◇関連記事/【徹底検証】ハワイが世界に誇る、コナコーヒーの魅力とは?
ハワイアン・ナチュラル・ティー【LOCAL・オーガニック】
紅茶派の方には、ハワイの紅茶製造会社「ティーチェスト・ハワイ」のフレーバーティ「ハワイアン・ナチュラル・ティー」をどうぞ。ハワイ産の紅茶は他にいくつかありますが、アメリカ農務省によるオーガニック認証制度を受けたものは少ないので大変人気があります。ティーバッグが1つずつ個装されており、バラマキ土産にもおすすめ。
価格:1箱(20パッグ入り)$7.49
2025年1月取材時は、マンゴーピーチ、パイナップルストロベリーは品切れしていました。そんな時は、3種のフレーバーが楽しめるセット商品がおすすめ!1箱(3種×各8バッグ)$9.99で販売されています。
ミナトソース各種【LOCAL】
値段:各種1本$9.79
ハワイで作られた「ミナト・ハワイ」のオリジナル・ドレッシング各種は、日本に帰ってからもハワイの味を再現できると好評。1番の人気は、「ハワイアンスタイル・シュリンプマリネード」。ノースショア名物のガーリックシュリンプを自宅で味わってみてくださいね。ポケ売り場にはポケソースもありました。プラスチック製のボトルなので、割れる心配なく持ち帰れます。
ピーナッツバターマシーン
値段:ピーナッツバター 1パウンド(453g)$7.29、アーモンドバター 1パウンド(453g)$14.49
ホールフーズでは、ピーナッツバターとアモンドバターをその場で挽くことができる機械があります。左の二つがピーナッツバター(オーガニック)、右がアーモンドバター。新鮮で滑らかなバターは最高!量り売りなので滞在中に食べたい分だけ購入できます。下に置かれた専用の容器に好きなだけ入れレジへ持っていくと、重さを測ってくれるので他の購入品と一緒に支払います。日本語で使い方が記載されているのでご安心ください。
ホライズン・オーガニック
価格:1セット6パック入りで、 $10.99
旅行中でも毎日、牛乳が必要な子どもがいる方におすすめ。「ホライズン・オーガニック」のオーガニック牛乳のミニパック。真空パックで常温販売でき、日持ちが長い! パッケージに「飲む前に冷蔵してください」と書いてあるので、ホテルの冷蔵庫で冷やしてから飲んでくださいね。
編集部員もこの会社のオーガニック牛乳を愛用していますが、安心して飲めて、オーガニックでない牛乳より味が濃くて美味しいので好きです。ホールフーズには、ローファット(低脂肪)や子どもが好きなチョコレートミルクなどもあるので試してみてね!
ハチミツ【LOCAL】
価格:3個セットで$12.99
オアフ島ホノルルとハワイ島ヒロに拠点を置く「ハワイアン・レインボー・ビーズ」では、マカダミアナッツやオヒアレフアなど、ハワイの植物に咲く花の蜜から作られた100%ハワイ産ハチミツを製造販売しています。
可愛いテディベアのミニボトルに入ったハチミツ3個セットで$12.99はお得! レインボーの付いた容器もハワイっぽくて可愛いので、前出のコーヒーと同じように1個ずつバラマキ用にするのもアリですね!
◇関連記事/KCCファーマーズマーケット完全版!人気の店23選
価格:1個 $9.99
こちらは、ハワイ島のキアヴェの木から採取してつくられる希少なはちみつ「レアハワイアンハニー」。加熱処理をしていない生はちみつで、色は白くクリーミーな舌触り。オーガニック認証済みです。小さなサイズでまずそのお味を体験してみてくださいね。
マヌカ・ハニー
価格:$26.99~$50.99
一般のはちみつより抗菌作用や抗炎作用などが高いといわれるニュージーランド産のハチミツ、マヌカ・ハニーも、ホールフーズにはいくつかのブランドが。価格はやや高めなのですが大人気商品。なお、マヌカ・ハニーはほかのハニーと売り場が異なり、1階エスカレーター上り口隣りにあるカスタマーサービスのデスクにて販売されています。
ワイアルア・エステート・チョコレート【LOCAL】
価格:1枚$9.99(2オンス、約57グラム)
ハワイは全米で唯一カカオが栽培できる州。近年、ハワイ産カカオを使用して州内で製造されるチョコレートが増えてきました。パイナップルで有名なドール社が製造する「ワイアルア・エステート・チョコレート」もその1つです。
100%ハワイ産のカカオを使用。カカオ純度の違いでいくつか種類がありますが、編集部員が訪れた日はミルクチョコレート(カカオ純度38%)とエクストラ・ダーク(同70%)がありました。
価格:1ポンドあたり$26.99
簡易包装に包まれたチョコレートは、同じワイアルア・エステートで作られたものですが、かなりお得な価格で買えるので、滞在中のスナックや自分用にはこちらがおすすめです!
マノアチョコレート【LOCAL】
価格:1枚$10.79
ハワイ語で「深い」「濃厚」という意味がある「マノア」のチョコレート。ハワイと世界中の上質のカカオを使用して丁寧に作られた無添加の本格派の板チョコです。オアフ島カイルアを拠点に活動しているアーティスト、シャー・ツイアソアさんが手がけた可愛いイラスト入り(上段)は、お部屋に飾れそうなお洒落なパッケージ。お土産におすすめです。
ハワイ・セレクション プレミアム・パンケーキミックス【LOCAL】
価格:1袋$5.99
ハワイでぜひ食べたいのは何といってもパンケーキ。そのパンケーキを日本で再現するためのパンケーキミックスもゲットしていきたいですよね。そしてせっかくならメイド・イン・ハワイがおすすめ!
ハワイ・セレクションのパンケーキミックスはグアバやバナナ、コナコーヒー、マカダミアナッツなど様々なフレーバーがあり。パッケージが可愛いので、お友達や家族へのお土産用としても喜ばれそう。
フルーツやホイップクリームなど、工夫をこらして様々なトッピングを試してみてくださいね!
フレーバー入りコーヒークリーマー
値段:1本$4.99
日本ではあまり見かけないフレンチバニラ、トーストマシュマロ、キャラメルなどのフレーバー付きクリーマー。これをコーヒーに加えるだけで自宅でカフェの様な味を再現できますよ。編集部員はキャラメルを愛飲中。砂糖・人口甘味料を含まないため、健康的に美味しいドリンクを楽しみたい方におすすめです。
オーシャン・オーガニック・ウォッカ【LOCAL】
価格:1個$4.99
お酒好きな人におすすめしたいのが、こちらマウイ発「オーシャン・オーガニック・ウォッカ」。可愛いミニボトル(50ml)がなんと$4.99! ハワイのお酒は珍しいので喜ばれるお土産です。
オーガニックのサトウキビと深海のミネラルウォーターを使って作られたウォッカは品質が良いと評判で、有名レストランでもカクテルの材料として使われています。大きなボトルもありますが、お土産用としては持ち運びが楽なミニボトルが良さそうです。
コロア・ラム【LOCAL】
価格:6本セットで$18.49(1個あたりの価格$3.08)
こちらはカウアイ島を拠点とする「コロア・ラム」のラム酒ミニボトル6本セット。ハワイ産サトウキビとカウアイの水を使って作られた人気商品です。ミニボトルとはいえ、6本入りでこの価格はとってもお得で、大人用のバラマキ土産にも最適!
コロア・ラムはカウアイ島リフエにギフトショップとテイスティングルームがあるので、もし旅行の機会があったらぜひ足を運んでみてください。無料でラムの試飲ができます。
◇関連記事/Myハワイ編集部おすすめ!2泊3日カウアイ島の旅
6. フード編、ホールフーズ【365ブランド】
365ブランドは、日常的に使いたいアイテムを手頃な価格で用意するコンセプトのブランドなので、誰かにあげるお土産という意味ではあてはまらないかもしれませんが、オーガニックフードがリーズナブルに買えたりするので、ぜひチェックしてみてください!
オーガニック・ドライマンゴー
値段:12oz – 8袋入り $13.99(写真左)、8oz $7.99(写真右)
売切れになることもある大人気のオーガニックドライマンゴー。一切砂糖は加えられておらず、原料はマンゴーのみ。旅行中の健康的なおやつとしても最適です。左は小袋8個入りなので、お友達グループへのお土産にも良いですね。マンゴーはやや硬めなのでご注意ください。
インスタントコーヒー
値段:1本 $8.49
ハワイで色んなインスタントコーヒーを試してきましたが、こちらの365シリーズを試してからはずっとリピートしています。インスタントとは思えないほど深い味わい。ノンカフェインの「Decaf(ディキャフ)」もありますよ。
オーガニック・アーモンドバター
価格:1個$3.99~$11.49
滑らかなクリーミータイプから、ピーナッツの粒粒の食感が残っているクランチータイプまで、様々なタイプのピーナッツバター、アーモンドのバターが揃います。その中でもおすすめしたいのが、100%アーモンド製で砂糖不使用のアーモンドバター(左から2つ目)。アーモンド独特の香ばしいフレーバーで、編集部員もお気に入りです。
なお、ホールフーズ・マーケットでは遺伝子組み換え食品(GMO)は一切扱っていません。
スナック、グラノーラバー
価格:1箱$3.49
クッキーでクリームをサンドしたサンドイッチクリーム。チョコレート味とバニラ味の2種類のクッキーでクリームをサンドしているものや、中がバニラではなくチョコレートクリームのものなどいろいろな種類があります。
価格:1箱$6.39
チョコレートチップクッキーとオートミールレイズンクッキー、どちらもオーガニック。
価格:1箱$4.79
こちらもオーガニックのグラノーラバー。お腹が空くと大人も子どももイライラしたり元気がなくなったりしてしまうことがあります。観光ツアーやドライブの際、バッグに何個か入れておくと小腹が空いたときに便利ですよ!
価格:1袋$5.99(写真左)、1袋$5.49(写真右)
ピーナッツバター好きにおすすめ! プレッツェルの中にピーナッツバターが詰まったお菓子で、最近編集部員が食べてはまっています(笑)。ピーナッツバター(写真左)の程よい甘さで甘すぎず、プレッツェルでお腹もいい感じに膨れて、小腹が空いたときのスナックにおすすめです。編集部員はまだ試したことがありませんが、アーモンドバター入り(写真右)もありました。
オートミール
価格:1個$7.99
オートミールは、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど、健康に良い栄養素が豊富に含まれており、アメリカでは朝食によく食べられています。お鍋にオートミールと水や牛乳などを加えて調理し、フルーツやナッツ、ナッツバター、はちみつなどをトッピングして頂きます。こちらは、510グラム入りで$7.99。オーガニックなのに安い! 蓋つきで便利。
価格:1箱$5.19
こちらはお湯やミルクを加えるだけで簡単にできるインスタント・オートミール。1箱8袋入りなので、お友達と分けたり、バラマキ土産にもできます!一番右のバラエティパックは1箱で3つのフレーバーを楽しめるのでおすすめです。
ベビーフード(離乳食)
価格:1袋$1.89
ホールフーズには、ベビーフードもありますよ! ハワイ滞在中の赤ちゃんの食料にぜひどうぞ。こちらもホールフーズブランドでオーガニックなので安心ですね。
7.エコバッグ&トートバッグ、雑貨編
さて、ホールフーズ・マーケットに来たら絶対にゲットしたいアイテムの1つがエコバッグ。ハワイの地元ブランドとコラボしたバッグから保冷バッグまで、さまざまなデザイン、形、大きさのバッグがあります。こちらでは、その一部をご紹介! さらに詳しく知りたい方はぜひこちらの記事「ホールフーズ・マーケットのエコバッグ情報【最新版】」をご覧ください!
タグ・アロハ【LOCAL】
オアフ島東部カイルア発のオーガニックブランド、「タグ・アロハ(Tag Aloha Co.)」とコラボしたトートバッグ。
価格:写真上/デラックスロープトート 各$29.99、写真下/オーガニックロープトート 各$24.99
価格:各$14.99
バッグ類だけでなく、マグカップもありましたよ! パイナップルやハワイの伝統的なタトゥーをモチーフにしたものなど3種類ありました。
ホールフーズブランド
バラマキ土産用におすすめなのは、1枚$1.19と非常にリーズナブルなエコバッグ。小ぶりサイズで、他のハワイ土産を入れて渡すのにもちょうど良いサイズです。
価格:$2.19
こちらは先ほどのものより、一回り大きいエコバッグ。何枚買ってもかさばらず軽いので、こちらもバラマキ土産用にたくさん購入するのに良いですね。外ポケット付き。
ホールフーズブランドの保冷バッグ
価格:保冷バッグ各種 $5.69~$10.99
ハワイ滞在中から活躍する保冷バッグも販売されています。細身ながらマチがあり、シンプルなデザインで日本での日常使いにぴったり。丈夫な作りながらも、$10以下から手に入るお買い得な価格もうれしいですね。ボックス型や大容量トートバッグなど、全4種類があります。2025年1月の取材時には、クイーン店で多くの在庫がありました。
ホールフーズブランドの折りたたみエコバッグ
値段:$7.99
小さく折り畳んで、付属の袋に収納できるエコバッグ。いざという時のためにカバンに忍ばせておけるサイズ感と軽さが便利。
8.カハラ店の様子を動画でお届け!
2022年5月末にカハラ店で撮影した動画です。最新動画ではないため、動画内で紹介している商品や価格が現在と異なる場合がありますが、「ハワイのホールフーズってどんな感じ?」と気になる方はぜひご覧になってみてくださいね!
以上、欲しいアイテムの宝庫、ホールフーズ・マーケットで、Myハワイ編集部がおすすめするアイテムの数々をご紹介しましたが、いかがでしたか?
広大な店舗に着いてから「何を買っていいのか分からない…」と困らないよう、ぜひ次回訪れる際の参考にしてくださいね!
(※記事中の価格はすべて2025年1月現在、税抜き表示です)
ハワイ歩き方事務局 said on 2022年06月10日
>匿名様
コメントをいただき、ありがとうございます。ぜひハワイにいらしたら立ち寄ってみてくださいね!
匿名 said on 2022年05月29日
記事を読んで、ホールフーズに行きたくなりました! いつの日か、ハワイに行く日を楽しみにしたいです。