第8回 ザ・バス活用術
●車を持っていないインターンは… 先日、友人がハワイで挙式しました。デッドラインの厳しいプロジェクトで苦楽を共にした仲なので、式場となるコオリナに行くことを堅く約束。コオリナには今までに2度足を運んだことがありましたが、どちらも友達の車に乗せられてのこと。大体の場所は分かるけど遠い… しかしながら、式はウイークデー。平日の朝から、「私をコオリナまで送り届けてくれない?」と頼めるスウィートなボーイフレンドも残念ながらおらず、自力で行くことを決意しました。会社の同僚にいろいろと聞いたところ、「近くまで、ザ・バスは通っていると思うよ」、「コオリナ? ザ・バスでいけるの?」、「タクシーだと結構お金かかるよね」。うーん、誰も「コオリナはザ・バスで行ってもいいんじゃない?」とは言わない。でも、「何とかなるだろう」と高をくくっていたのです。 (注)コオリナはオアフ島の西側に位置し、JWマリオット・イヒラニ・リゾート、日本の女子プロ達が腕を競ったハワイアン・レディースが開かれたコオリナ・ゴルフコース、そして美しい入り江とヨットハーバーのある高級リゾート地です。 ●分からないことは誰かに聞こう! [ワンポイント・アドバイス] ザ・バスの運賃は$2。前のドアから乗って、乗車時に料金を支払います。日本と異なって、おつりはくれないので、$1紙幣かコインで$2ちょうど用意しましょう。
まずは、ハワイ大学近くからCity Express Aに乗り、アラモアナ・センターへ。トランスファー・チケットを忘れずに貰いました。 [ワンポイント・アドバイス] 乗り換えが必要な時は、運賃を払うときに「トランスファー、プリーズ」と言えば、運転手さんがチケットを渡してくれます。バスパスを使わずに現金で支払う場合は、何も言わないでトランスファー・チケットをくれる運転手さんも居ますが、何もくれない人もいるので、恥ずかしがらずに「トランスファー、プリーズ」と言いましょう。 アラモアナ・センターからCountry ExpressCに乗り換えるときに、「コオリナまで行きますか?」と聞いたところ、「このバスは近くには止まらないから、カポレイ・トランジット・センターでもう一度別のザ・バスに乗り換えて」と運転手さんに教わりました。「まあ、近くまで行くバスがあるんだったら、いいか」。ここでトランスファー・チケットは回収されました。 [ワンポイント・アドバイス] トランスファー・チケットは2時間以内に、乗り換え1回だけに限って有効です。(ただし、運転手さんによっては、時間をオーバーしてもOKだったりするのが、ハワイの大らかなところです。でも、ルールは守りましょうね!) そして、一路、カポレイ・トランジット・センターへ。ダウンタウンを抜け、H-1フリーウエイを飛ばして、ザ・バスはドンドン西に向かいます。約40分ほど揺られてカポレイに到着。運転手さんに、「ここで降りるよう」と教えられ、「次は、93番のバスに乗るよう」に言われました。その時の私の格好は、ドレスにハイヒール、手には結婚のお祝いが入ったニーマン・マーカスの袋。普通、こんな人は、車に乗ってコオリナに行くはず!? なのに、ザ・バスを利用している私を不憫に思ったのか、運転手さんは、わざわざ私に新しいトランスファー・チケットをくれたのです。(ラッキー!)
[ワンポイント・アドバイス] 分からないことは運転手さんに聞くのが鉄則です! カポレイ・トランジット・センターでバスを待つこと15分。その間、「私はタクシーで行った方がいいのかな?」と思い、大きな通りでタクシーが来るのを待っていました。が、ワイキキやアラモアナではないのですから、そんなところにタクシーが来るはずもありません。もう、ここまで来たんだから、ザ・バスでいいよね… ローカルのザ・バスに乗って、運転手さんに「コオリナに行きたいんですけど、どこで降りればいいですか?」と質問。こちらとしては当然、運転手さんは何でも知っているつもり。ところが、「僕は運転手を始めたばかりだから、分からない」ときっぱり。何も調べもしないで、そんな… 一瞬、目の前が真っ暗になった私ですが、私の後ろから乗ってきた男性が、「自分もコオリナのところまで行くから、教えてあげる!」と声を掛けてくれ、ホッと胸をなで下ろしたのです。 [ワンポイント・アドバイス] 渡る世間は鬼ばかりではないのですね!
男性に連れられて、降りた場所はファーリントン・ハイウェイの途中。ビュンビュン行き買う車の切れ目を狙い、横断歩道もないところを横断。この場合、J-walk(交通違反)になるのでしょうか? J-walkが見つかったら結構な額の反則金と聞きましたが… 彼が指差す先には、確かにホテルもある。「そうそう、コオリナはここ」。でも、ホテルはとても小さく見えるのです。 歩きながら、彼に質問攻め。 そして、20分ほどかけてコオリナの入り口に到着。彼はコオリナの入り口手前にあるレストランで働いているらしい。「あそこが入り口だから、セキュリティーのチェックを受けて、教会がどこにあるか聞きなさい」といわれ、そこでサヨウナラ。 セキュリティーに着く頃には、ギラギラする太陽とハイヒールで歩き回ったせいか、すでに疲労困憊。セキュリティーに「○X教会に行きたいのですが?」と伝えると、「車で連れて行ってあげるから日陰にいなさい」。その言葉は、この上なく優しく私の耳に響いたのでした。車に乗せられて教会に到着。その道のりは、結構長かった。あれを自分の足で歩いていたら、たぶん教会にたどり着く前に行き倒れていたでしょう。 [教訓] 調べてみても、ザ・バスで行くのが難しそうな時には、素直に友達に車で送ってもらいましょう。それから、コオリナは車で行くところです。ザ・バス&徒歩で行ってはいけません、高級リゾート地なのですから。 ●参考情報
◎ハワイ・ステートIDを取る ザ・バス利用のポイント
1.時間を有効に使うには、やはりザ・バスの発着時刻を調べておくこと。自分がよく利用するザ・バスの時刻表はインターネットのホームページからプリントアウトして持っておくと便利。 2.ザ・バスの時刻表にはメインの停留所の発着時刻しかないので、できれば地図も併せて準備しておく。そうすれば、ザ・バスがどこを通っていくのかもある程度把握できます。慣れるまでバスルートの見方はとても難しいですが、地図とにらめっこして有効活用してくださいね。 3.この道はザ・バスが通ってるからOK… かもしれませんが、そのバスは1時間に1本しかこないかもしれません。同じ場所に行くのに複数のルートがある場合は、本数の多いザ・バスを利用しましょう。 4.最後に、バスの中は冷房が効き過ぎています。バスに乗る時間が長くなりそうだったら、長袖のカーデガンやトレーナーなどを持っているととても役立ちます。 ●ミカも一言 ハワイ旅行で、ザ・バスの旅を楽しむ方も多くいらっしゃるようです。バスに揺られて景色を楽しみながら、これまでの旅行では目にすることがなかったハワイの違う側面を楽しむのもいい思い出になるかもしれませんね。 ■ハワイの基礎知識 / ザ・バスを乗りこなす! ◎ザ・バスのホームページ(英語):www.thebus.org (Yumiko) |
|
コメントを残す