ハワイのホテル、グルメ、ショッピング、オプショナルツアーなどの旅行情報 ホノルルから「ハワイ観光に役立つ最新情報」を毎日更新

ハワイ歩き方事務局
人気連載「犬と一緒にハワイ移住」

第03回 うちの子をハワイに輸出?

投稿者: ハワイ歩き方事務局 更新日:2007年11月15日

ペット犬と一緒にハワイ移住

ハワイ移住はある日、突然やってきた!? 日本で働く国際派カップルが愛犬を連れてハワイへ引っ越すまでの道のりを公開。ハワイへの引越しから現地での家探しまで詳しく綴ります。海外赴任や国際結婚、ハワイ留学を控えている人も必見です。

犬と一緒にハワイ移住 第3回 うちの子をハワイに輸出?

 

ハワイ移住・決定うちの子(犬)をハワイへ輸出?

娘のハワイ渡航手続き
アメリカへの引越しが決定し、国際結婚、グリーンカード取得と割とスムーズに準備を進めていた私とアンちゃんでしたが、うちの娘(犬)をハワイに連れて行くのはそんなに簡単にはいかなかったのです…

まあ、人間のほうの手続きはアンちゃんと2人がかりでタックルしていたものの、娘の手続きの方はほとんど飼い主である私一人で進めていたので精神的になかなか大変だった。書類に間違いがあっちゃいけない、手落ちがあってはいけない、と一人で右往左往。家族にヘルプを求めても「英語だからわからな〜い」で終わりなのは目に見えている。頼れるのは己独り。きびしー。前にも書いた通り、うちの娘はロサンゼルス生まれで彼女が2才のころ私が帰国する際に一緒に日本に来たのだけれど、その時の手続きはわりと簡単で、予防接種証明と健康証明書をどこかの政府機関(忘れた)から発行してもらっただけだった。飛行機のキャビンに犬も一緒に乗って(ケージは足元に置いていました)日本に来られたので、今回もそのノリで「ちょちょいのちょいで終わりでしょう!」と思っていた。ところがどっこい! 世の中はそんなに甘くない。アメリカ本土はともかく、ハワイは犬の受け入れに関してまったく違う制度で対応していたのだ。なぜなら、ハワイは狂犬病フリー地域だったからなのです。(ちなみに日本の制度も6年かそこらで大きく変わったようです。)

犬とハワイ移住厳しい入国検査に、お手上げ状態? ハワイ移住への道のりは長い

ハワイの生態系を守るため、厳しい入国検査が…
ハワイには狂犬病がありません。そして狂犬病を入れないよう万全の体制を整えています。それはどういうことかというと、ハワイに動物を連れて行く時にありとあらゆる方法で「狂犬病を持ってきていません」ということを証明しなければならないのです。でも考えてみれば納得。当然なんです。日本に狂犬病がなかったら、やっぱり海外から連れてこないで欲しいもの。ついでに言うと、狂犬病だけでなく、その他いろいろな外来種の虫や植物などにも熱帯地域に属するハワイは脅かされています。いったん州内に入ってしまうと気候が良いせいで広がりも早く、大変なことになってしまうそう。故意でなくても輸送用クレートの木枠に卵を産みこんだ虫がハワイに運び込まれたりしているみたいで、生態系が常に危機にさらされているとか。人や物の移動に伴う虫や病気の移動。切り離すのは大変なので検査が厳しくなるのですね。

アメリカとはいえ、ハワイは違う?

犬とハワイ移住「ママ、美味しいものちょうだい!」

アメリカに引越しをすることがかなり現実的になってきたとき、「どういう方法で犬を連れて行けばいいのだろう」と思って、いろいろなウェブサイトをチェック。必要条件はそう大変そうじゃなさそうだなー、と安心しかけたその瞬間、「ハワイを除く」というフレーズが… アメリカ国内の引越し先としてハワイも候補地のひとつに挙がっていたので、早速ハワイ州動物検疫所のサイトをチェックしました。そしたら… 「ひえーーーーー!!」 半端じゃない大変さ! こりゃ困った。ハワイに決まったら大変だぞ。まだ、ダンナが進学する大学すら決まっていないものの、のんびり構えていたら間に合わないということで、いろいろと逆算していくと(これをしてから何日以降何日以前にあれをする、というような要件がたくさんあるのです)、すぐにでも(ハワイ入りに時期をあわせるため)狂犬病予防接種を受けないと大変なことになるということが発覚したのです。そして、かかりつけのドクターKの動物病院に駆け込みました。

空港リリースの条件

ハワイのビーチ犬連れハワイは楽じゃない!?

ペットをハワイに連れて行くには120日、または5日間以下係留のプログラムを通す必要があります。簡単に要件を並べると(これは検疫所に係留しない5日間以下リリース用の要件。空港リリースもこれに含まれます。120日間検疫所に係留するつもりなら用件は少なくなります。)

1. 狂犬病予防接種をハワイに入る前に最低2回は連続して受けている
2. マイクロチップが入っている
3. 狂犬病血清検査(OIE-FAVN Rabies Antibody Test) を受けて数値が基準以上
4. 健康証明書
5. ダニ駆除の薬投与
6. 犬猫輸入申請書
7. 検疫代金

あら…? なんか簡単そうに見える。大まかにしすぎたかしら。では以下にちょっと細かく説明。ひとつひとつの条件が面倒くさいんですよね。

1. 狂犬病予防接種− 1回目はと2回目は6ヶ月以上12ヶ月以内の間隔がある。1年のワクチンの場合2回目はハワイ到着 12ヶ月以内、90日以前に投与で受けている。
2. マイクロチップ− 日本で売っているマイクロチップとアメリカのでは規格が違う。ということはマイクロチップを輸入して、またそれが正常に作動しているかの確認は専用のリーダーが必要ってこと。
3. 狂犬病血清検査− ハワイ到着前12ヶ月以内90日以前に指定の研究所で検査を受け、研究所が血清を受け取った日から120日以上36ヶ月以内にハワイに入る。この「指定の研究所」って言うのが厄介で、ハワイ検疫所の情報ではアメリカ国内の2施設しか使えないように書いてあり、それに従うと血清輸出にえらい時間と手間がかかる(血清はなんせ生ものなので大量のドライアイスの手配やら、税関書類、最速で届ける輸送便のタイミングと施設が空いている時間やら、考えることが山ほどあるのです。)
4. 健康証明書− ハワイ到着前14日以内に獣医によって作成され、指定された情報(予防接種のロット番号などなど)の記載がある。
5. 狂犬病予防接種証明書− 指定情報記載
6. ダニ駆除の薬− ハワイ到着前14日以内に獣医によって投与され、指定情報が健康証明書に記載
7. 犬猫輸入申請書− 公証が必要
8. 検疫代金− 郵便為替又は国際小切手で支払い(空港到着時にクレジットカードやトラベラーズチェックによる支払いも可能だがリリースが遅れる可能性あり)

その他にもマイクロチップは血清テスト以前に入れなければいけないとか、追跡可能な郵送方法でペット入国10日前までに全書類が検疫所に着いているようにする等、とにかく指示が細かくて煩雑。そして、どこか手落ちがあると「即、検疫所に係留!」という措置が取られるので、ビビリの娘のためになんとしても空港リリースにしたかった私は頑張っちゃったわけです。まずタイムラインを表にして2006年7月ハワイ到着を軸にすべて逆算。後はスケジュールに沿ってさくさくこなしていくだけ!その期間の前半は仕事も続けていたので、なかなかはかどらず不安になったりもしたものの、お仕事をきれいさっぱり辞めてからは、今日はアメリカ大使館に公証もらいに、明日は郵便為替つくりに郵便局(郵便為替のリクエストはあまり無いようで、郵便局のお兄さんもマニュアル首っ引きで作ってくれました) と手続きを進め、ハワイ到着10日前までにすべて準備完了!とあいなりました。細かい過程が煩雑で大変だったのだけれど、そんなの誰も読みたくないよなー、ということでそこは割愛。ちなみに恐怖の血清検査に関しては、(ハワイ検疫所に再三確認を取った後)日本に新しくできた検査所「財団法人 畜産生物科学安全研究所」で行えることが判明し、結局は思ったよりずいぶん楽に手続きができました。

ペット親バカ日記  ハワイで犬と暮らす人にインタビュー  「カヌーやサーフィンも、私がやることは一緒にやります!」
ペット自慢 ジェイクとサーフボードに乗ってパドリング中。
飼い主 ジュリーさん
ハワイ在住暦 20年以上
ペットのプロフィール ジェイク、5才、(ベンセンジとテリアの雑種)
ひとこと自慢 カヌーやサーフィンなど私がやることは全部やりたがります。泳ぎは普通にできますが、あんまり好きじゃないみたいですね。水上にいるほうが好きみたい。
お散歩コース ココ・ヘッドが気に入っています。あとは、ハワイカイにあるハハイオニ・バレー。新しいニオイを求めて(?)、こういう場所をあるくのが好きみたいですね。
思わず笑ってしまう瞬間は? ジェイクは、動くものに目がないんです。よくニワトリやガチョウなんかを追いかけてます。ブーゲンビリアの花をよく見ているので「この子、花好きかしら?」と思ったら、動物だと思っていたみたい。

 
 

 
日本での輸出手続

ペットと海外移住するときに忘れちゃいけないのが日本のペット輸出手続き。www.maff-aqs.go.jp こちらのホームページにある「輸出犬の検査手続き」に従えば簡単にできます。日本のお役所は親切だなー。届出書のフォームも記入例も用意してある〜(私が使ったときは内容がもっと簡素だった)。検査にはアポが必要なので出国前検査の場所(私の場合は成田第一ターミナル)に事前連絡した際にいろいろ質問したら、とても丁寧に答えてくれました。

最後に、「ハワイにワンちゃん猫ちゃんと一緒に来たい〜!」という方がいましたら、まずこちらを熟読してください。
www.hawaiiag.org/AQS/aqsbrochure.PDF
www.hawaii.gov/hdoa/ai/aqs/info

 
 

この記事が属するカテゴリー: アロハダイアリー, 暮らし
関連キーワード: うち, , 愛犬, 輸出,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*