1 |
アロハ・フォー・ジャパン、州を挙げたチャリティ活動が本格始動 (2011年3月) |
東日本大震災被災地支援のため、ハワイ州が一丸となって「アロハ・フォー・ジャパン」キャンペーンを繰り広げました。チャリティ目的で作られたアロハTシャツを着用する人々が街にあふれ、各銀行が窓口となり、1ヶ月で約$300万(約2億5千万円)の義援金が寄せられ、2ヵ月後には$600万(約5億円)に達しました。これらの義援金は、ハワイ日米協会、日本赤十字社を通じて、被災地に届けられました。 |
2 |
オバマ大統領、APECの成功を称える (2011年11月) |
11月7日~13日、オアフ島ワイキキやコオリナ・リゾートを中心に「アジア太平洋経済協力首脳会議(APEC 2011)」が開催され、アジアと環太平洋の21の会員国の首脳、ビジネスリーダー、メディア代表などがホノルルの地に集結しました。各所で交通規制が敷かれましたが、APECはつつがなく終了。オバマ大統領は、APEC2011が大成功裏に終わったことで、自身の出身地でも有るハワイの人々に感謝の気持ちを伝えました。 |
3 |
日本への思い届け! ホノルルフェスティバル開催 (2011年3月) |
アジア太平洋地域とハワイの文化交流や親睦を目的とした「第17回ホノルルフェスティバル」が、3月11日(金)~13日(日)の3日間にわたり開催されました。開催直前に東日本大震災が発生しましたが、日本からのパフォーマーたちの「ここまで来た以上はやり抜く」との強い意志でフェスティバルは決行。急遽、ミュージシャンのジェイク・シマブクロさんが呼びかけて、東日本大震災救済のためのチャリティ・コンサートも行われました。 |
4 |
速報、第34回ナ・ホク・ハノハノ賞でマーク・ヤマナカが4冠! (2011年5月) |
ハワイのグラミー賞とでも言うべき権威ある音楽賞で今年34回目を迎える「ナ・ホク・ハノハノ・ミュージック・フェスティバル」が5月26日(木)~29日(日)、ロイヤル・ハワイアン・ホテルとハワイ・コンベンションセンターで行われ、期待の新星マーク・ヤマナカが最優秀新人賞、最優秀男性ボーカリスト賞、最優秀楽曲賞、そして、最優秀アルバム賞の4部門を受賞。会場はヤマナカ氏の力強いファルセットヴォイスに酔いしれました。 |
5 |
ハワイのミス・チャイナタウンが決定!
(2011年8月) |
8月20日、ホノルル市ダウンタウンにあるハワイ・シアターで、ミス・チャイナタウン・ハワイを決定するページェントが行われ、中国系の5人の女性が栄冠をかけて知性と美を競いました。今年のミス・チャイナタウンに選ばれたのは、二コール・リオンさん。実は二コールさん、ハワイの歩き方の親会社であるパックリム・マーケティング社で、マーケティング・コーディネーターとして活躍中。知的で優しく、とても素敵な女性です。二コールさん、おめでとう! |
6 |
コクア・フォー・ジャパン大成功、160万ドルの義援金集まる! (2011年4月) |
4月10日、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジにて、ハワイのラジオ局とテレビ局の主催で、有名ミュージシャンが続々登場する東日本大震災被災地支援コンサート「コクア・フォー・ジャパン」が開催され、4000人もの人々が集まりました。発起人のヘンリー・カポノをはじめ、ジェイク・シマブクロ、マイラニ、ブラザーズ・カジメロ、ナレオら多数が登場。会場内での募金とテレソンで、当日集まった義援金は、160万ドル(約1億4千万円)でした。 |
7 |
ハワイアン航空、福岡空港への乗り入れ計画を発表! (2011年9月) |
ハワイアン航空は、同社の羽田-ホノルル、関西国際空港-ホノルル便に続く、日本3番目の新拠点となる、福岡空港への乗り入れを発表しました。国土交通省による認可ののち、2012年4月16日より福岡-ホノルル間の直行便を毎日1便就航する予定です。九州地方や中国、四国地方の皆様に朗報ですね!
|
8 |
アバクロンビー州知事、シビル・ユニオン法案に署名! (2011年2月) |
2月24日、ニール・アバクロンビー州知事はかねてより、大きな論議を巻き起こしていた、シビルユニオン法(結婚していないカップルにも既婚夫婦と同等の権利を与える法)の法案に署名しました。これでハワイは、シビルユニオンの法律が認められた、アメリカでは7番目の州ということになります。この法律は2012年1月1日より執行されます。 |
9 |
ハワイの120家族が被災者受け入れ申し出る (2011年4月) |
NPO法人「アロハ・イニシアチブ」の代表者が福島市を訪れ、佐藤知事と会談し、ハワイからの義援金を渡しました。また、東日本大震災や福島第1原発事故で避難生活を強いられている人のために、無償でハワイの一般家庭にホームステイしてもらうプロジェクトを立ち上げました。その後、「心を開く、家に招く」のスローガンのもと、東北から多数の人々がハワイを訪れハワイの一般家庭でホームステイしました。 |
10 |
えひめ丸事件より10年、追悼式典行われる
(2011年2月) |
カカアコ・ウォーターフロント・パークにある「えひめ丸慰霊碑」にて、愛媛県知事や7人の遺族らが参列し、10年前にホノルルのダイヤモンドヘッド沖で発生した「えひめ丸事件」の追悼式典が行われました。現在は、ホノルルの日系人団体を中心に、多数のボランティアが、えひめ丸慰霊碑を定期的に清掃したり、宇和島とホノルルの学校の姉妹校提携を推進したりとあらたな関係を築き上げ、慰霊祭も毎年行われています。 |
コメントを残す