アラモアナセンター山側のケアモク通りに沿って広がるコリアタウン。ここを中心として、オアフ島ホノルルには知る 人ぞ知るおいしい韓国料理のレストランや韓国系のスーパー、雑貨ショップ、スパなどがたくさんあります。新連載「ハワイで韓流ライフ」では、本場韓国の味 がそっくりそのまま味わえるお店など、地元韓国人やローカルが足繁く通うマル秘スポットを、毎回キュートな韓国出身のナビゲーター、ソニアがこっそり教え ちゃいます。ハワイの歩き方限定のホット情報どうぞお見逃しなく!
第1回 ヨン様もびっくり?! タッカルビは春川の味
今回ご案内するのは、サウス・キング通りにあるタッカルビ(鶏の焼肉)専門店のチュンチョン・チキン・バーベキュー。チュンチョンと聞いて地名の春川(チュンチョン)に置き換えられたアナタはかなりの韓流オタク。そう、春川とは、韓ドラ史上不滅の金字塔を打ち立てた冬ソナの舞台となったソウル郊外の町。チェ・ジウとヨン様が仲良く歩いた美しい並木道が目に浮かんで、チャラララララチャラ〜ン♪… とあのメロディーがこだまする、そんなアナタなら絶対ハズせないのがこの店なのです。 「実は春川は、韓国では冬ソナよりもタッカルビで有名なの。本場の味をそのまま提供してるこの店のネーミングもそこからきてるのよ」とは、ナビゲーターのソニアちゃん。23才の元気ハツラツ娘の胃袋が太鼓判を押すタッカルビとは、さてどんなお味? |
■タッカルビは鶏肉と野菜のピリ辛すき焼き
ソニア:さあ、この大きいすき焼き鍋を見て! 鶏肉に白菜、さつまいも、オニオン、にんじん、ねぎなどの野菜とトッポッキ(韓国のモチ)がたっぷり入ってヘルシーでしょ。これをジュージュー炒めて食べるだけなんだけど、何といってもコチュジャンや唐辛子を複雑にブレンドした秘伝のピリ辛ソースがおいしさの秘密。韓国の屋台の味そのまんまで、あ〜懐かしっ! それに鶏肉と食べ合わせがいい大根のなますやキムチ、にんにくの酢漬けなんかのナムルもついてくるの。キンキンに冷えたジョッキで出てくるビールをぐっとあおれば、気分はサイコー。ハッピーアワー(16:00〜20:00)なら生ビールは1杯$1.99だから、お財布にも超ウレシ〜! さあ、今夜はとことん飲むわよ〜(笑)! |
||||||
■コシのある麺が決め手の辛口冷麺
ソニア:冷麺は日本にもあるわよね? でも本場韓国の麺は、そばや葛根入りでコシが強いのが特長かしら。麺の上にごまの葉、たまご、にんじん、りんご、キャベツ、きゅうりのスライスがどっさり載っていて、それをコチュジャンソースにからめて食べるのよ。具と麺を豪快に混ぜ合わせるのがおいしさの秘訣だから、ぐちゃぐちゃになるまで、とにかく思いっきり混ぜてよね(笑)。 |
■懐かしの父の味、味付けバーベキュー・フライドチキン ソニア:この店でいち押しなのがフライドチキンにハチミツがかかった「味付けバーベキュー・フライドチキン」。これは故郷にいるアボジ(父)の大好物で、よくお酒のアテに宅配で注文したものよ。もちろんわたしも大好きなんだけどね(笑)。韓国ではキャベツの千切りが定番の付け合せなんだけど、ここのは盛りつけ方も韓国のと全く同じで大感激。ハワイでもチュンチョンでしか味わえない本場の味だから、絶対残さずに食べてよ! そう、指にからまったハチミツまで残らずね! あ〜ん、アボジと一緒にこれでまたお酒が飲みたいわん。
|
■深夜の空腹を満たしてくれる庶民派レストラン
店内の壁には所狭しとハングルのメニューが並び、テレビでは韓国語放送が流れっぱなし。まさに韓国そのもののチュンチョン・チキン・バーベキューには、他にもおいしいものがいっぱい。ごまの葉のチヂミや焼きうどん、巻貝といった単品もイケる! ハッピーアワーが過ぎると、今度は映画やショッピングの後の遅い食事に立ち寄るグループがどっと押し寄せワイワイ盛り上がる。ホノルルでは深夜食事ができるレストランが限られているから、午前2時まで営業というのもうれしいところ。ソニアちゃんもおすすめのブラックラズベリー・ワインや韓国焼酎を片手に、友達と楽しくご飯するには最高のスポット! |
◇ソニアのひと口韓国語講座◇ 日本語と文法が似ていて、単語によってはそっくり同じ発音の言葉もある韓国語。ぜひこの機会に知ってると便利な言い回しから覚えてみてね! まずレストランに入るとウエイターさんにこう話かけてみて。アニョハセヨ。(こんにちは/こんばんは) 注文はまだむずかしいから万国共通の指差しで乗り越えるとして、おいしい食事の後にぜひトライしてほしいのが次のひと言。マシッソヨ。(おいしいです)、カムサハムニダ。(ありがとうございました) どう、簡単でしょ? お店の人と楽しくコミュニケーションするのも楽しみのひとつ。恥ずかしがらずに言ってみてね。 アンニョン〜(またね〜)! |
●チュンチョン・チキン・バーベキュー (2008年3月取材) |
コメントを残す