Hawaii Photo Album Vol.13 - Beautiful Hawaiian Lei
ハワイでは5月1日を「レイ・デー」としてレイを称えるイベントが毎年行われているほど、レイはハワイアンカルチャーを象徴するものです。レイといっても生花を使ったものから、貝殻や木の実、リボンで作ったものなど実にさまざまな種類があります。今回はそんなレイをピックアップして写真でその魅力をお届けします。
■ハワイアンカルチャー:ハワイのレイと文化のおはなし
■KYOKOのブログ:レイにまつわるお話 見知らぬ人からの幸せのお裾分け
![]() |
レイを販売している小さな屋台“レイ・スタンド”がハワイの街のところどころにあります。イベントなどではそんなレイ・スタンドが出店していることもしばしば。写真はプルメリアのレイ。首にかけてもらうと、とてもいい匂いがします。
■関連情報/「ハワイ花図鑑」第03回 プルメリア
![]() |
こちらはオーキッド(蘭)のレイ。上品な色合いが大人の雰囲気。こちらもとてもいい香りがします。
![]() |
生花を使ったレイの作り方はシンプルです。レイ・ニードルと呼ばれる専用の長い針にタコ糸のようなしっかりした糸を通し、花びらの中心に針をひとつひとつ通していくだけ。程よい長さになったら結んでできあがりです。ハワイのショッピングセンターなどでもこのレイ・メイキングの無料体験レッスンが行われています。
■関連情報/無料カルチャーレッスンも実施 ロイヤル・ハワイアン・センター
![]() |
こちらの写真は、毎年行われるイベント「レイ・デー・セレブレーション」での一コマ。生花と草木などもミックスしたレイ。短めのレイにして手首に巻いたり、ストローハットにぐるりとつけたりと、首にかける以外にもさまざまなかけ方もできます。
■関連ニュース/ハワイでは5月1日は「レイ・デー」
![]() |
生花ではなくリボンを使って、まるで生花のように作る”リボン・レイ”もあります。写真は、ハワイで行われ、由緒ある「リボン・レイ」コンテストで何度も入賞経験があり、さらにリボン・レイの教室も開いているモモさんの作品です。
■関連情報/予約不要で気軽にリボン・レイ体験できる!ホク・クラフト
![]() |
こちらは、ハワイ諸島の一番西、個人所有のニイハウ島で取れる、貴重な”ニイハウ・シェル”で作られたレイ。ひとつひとつの貝がとても小さく細かい作業で作られ、とても高価なことで知られています。
![]() |
ハワイの銅像にもレイがかけられているのを見たことがある方も多いでしょう。ダウンタウンにあるキング・カメハメハ像をはじめ、ワイキキビーチのデューク・カハナモク像など、記念日やイベント時にはたくさんのレイがかけられます。
■関連情報/第93回キング・カメハメハ・セレブレーション開催! (動画つき)
■関連情報/ハッピー・バースデー、デューク・カハナモク!
■ハワイ写真集Vol.1 ハワイの人気スイーツは
■ハワイ写真集Vol.2 ワイキキビーチは
■ハワイ写真集Vol.3 あなたのモットーは何ですか?
■ハワイ写真集Vol.4 ハワイのクリスマスイルミネーション
■ハワイ写真集Vol.5 ワイキキのメインストリート・カラカウア大通り
■ハワイ写真集Vol.6 ハワイの人気お土産<スイーツ編>
■ハワイ写真集Vol.7 創業50年を迎えたザ・カハラ・ホテル&リゾート
■ハワイ写真集Vol.8 海から眺めるオアフ島ホノルル
■ハワイ写真集Vol.9 ロイヤル・ハワイアン・センター
■ハワイ写真集Vol.10 ハワイの絶品パンケーキ
■ハワイ写真集Vol.11ハワイのヒーリングスポット「緑に癒されよう」
■ハワイ写真集Vol.12涙が出るほど美しいハワイのサンセット
(2014年4月更新)
コメントを残す