Aunty Ayaのゆるゆる~な海のお話 第13回 ハワイの釣りバカ日記♪ (前編)
■魚のハワイアンネーム♪ ハワイで1番人気のある趣味は何だと思いますか? サーフィンではないんですよ~、釣りなのです。ハワイのテレビで1番の視聴率を誇るのも毎週日曜日の午後に放送される1960年代から続く長寿番組「レッツ・ゴー・フィッシング」です。日本でいうサザエさんのようなものでしょうか。海に行くと老若男女、小さな子供からお年寄りまで釣りを楽しんでいる姿を見かけますよね。ハワイの人は釣った魚を料理して食べるのも大好きです。うちにも1人、釣りバカがいます(笑)。夢の中でも釣りのうわ言、30分でも自由な時間があれば釣りに出かけます。 ハワイでは魚はハワイアンネームで呼びます。ポケ(ハワイの刺身料理)に使う赤みの魚の「アヒ」はマグロです。片手で持てるくらいのマグロの子供は「チビ」。「アク」はカツオ、「カヴァカヴァ」はスマでカツオと良く似た味で、これもポケに良く使われます。白身の魚で人気があるのが「マヒマヒ」、シイラですね。油がこってりのっていて人気です。私が大好きなのは「オノ」、日本語ではサワラで甘みのある刺身が大好物です。これらはスポーツ・フィッシングで釣れる魚です。 日系人に特に人気があるのが「メンパチ」、アカマツカサです。小ぶりで真っ赤、目の大きいこの魚は夜釣りで釣れ、餌を使わず、「ダマシ」と言われる釣り具を使います。気づきました?! 「メンパチ」、「ダマシ」、「チビ」、日本語っぽいでしょう? ハワイの釣り界では日本語が良く使われます。蛸も「タコ」とハワイでは呼ぶのですよ~。 釣り具をそろえるにはホノルル港のピア38にある「POP」というお店が人気です。その近くにあるプレートランチの「ニコス」やライブもあるレストランの「アンクルズ」は新鮮な魚料理が楽しめます。アンクルズには昔の日系人が着物を着て釣りをしている写真も飾られ、釣り好きにはたまらないお店です。 アメリカ本土でも、ハワイアンネームで呼ばれることが多い魚たち。知っていると魚料理をオーダーする時も役に立つかもですよ~♪ (編集部より:このたびの東日本大震災による犠牲者の皆様に哀悼の意を表すとともに、被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く状況が改善され、復興の道が開けますことを願ってやみません。) (2011年7月更新) |
ハワイ在住Aunty AYA(アンティ・アヤ)のプロフィール | |
|
オーストラリアと関西育ち。ボケ担当の関西のオバチャンで~す。2000年に初めてヨットレースのためにハワイに来て、超ワガママで釣りバカのダンナと出会い結婚。現在はハワイの文化にも興味が出てきて、ゆるゆる~とマリンスポーツをしながらコオラウ山脈のふもとの自然に囲まれた野性的な環境でスローライフを楽しんでいます。ライター業以外でもハワイのブランドのノア・ノアのヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ビーチリゾート&スパ内レインボー・バザール店の新米マネージャーとしても奮闘中。応援よろしゅ~お願いします。
ブログはこちらhttp://auntyaya.hapagirlpikake.com/ アンティ・アヤへのファンレターはこちらへどうぞ。editor@hawaii-arukikata.com |
コメントを残す