■2009年フラ初め
私の日本での長いバケーションは、ハラウの忘年会で幕を閉じてきました。最終レッスン日はクムも登場。レッスンが終わってからみんなで居酒屋へ。ファミレスもファインダイニングもクムと一緒した事あるけど、居酒屋は初めてだなー。クムは名古屋でショーがあるために来日していて、ハワイへの帰国日は私と一緒でした。帰国したその日、ハワイ校の最終レッスンと言う事で、「来るよね??? 僕たちも行くんだから、来るよね?」と、念を押され「Yes」と、言わざるをえなかった、とほほー。「帰国日延びた、って言っちゃおうかなー」と言う悪魔のささやきが聞こえたけど、言わなくて良かった。だって空港で一人、スーツケースをボーとしながら待っていたら、「ハァーイ、スー!」と、耳元で誰かの囁く声、振り向くとクムが。思わずびっくりして、空港中に響き渡る声で叫んでしまいました。その後、ロパカ、ジェ二ファー、ジュリがやって来て、久しぶりの再会。そして、そこにはカムエラのカウイ君の姿も。一緒に名古屋に行っていたようです。私の姿を見たロパカは、当然のごとく私に向かって「ポーズ!」と叫びます。私もパブロフの犬状態で、言われると勝手に体が反応してポージング。「うちのマーガレット(アメリカで有名な韓国系の女性コメディアン)だよ!」とカウイ君に紹介。カウイ君も大笑い。公共の場をかなりお騒がせしてきました。それにしても悪魔の囁きに耳を傾けなくて良かったぁー。
 |
2009年の1月も2週目に入ろうとしているのに、いつからレッスンが始まるのか全く連絡がない… 「いつからだろうー?」とフラシスターと話で話していると「明日からフラよ」と、メールが入った。相変わらず何でもラストミニッツである。そして、メリーモナークに向けてフラのレッスンがスタート。3週間近くあったクリスマス休暇で、すっかり体もガチガチ状態。ストレッチしてもま、曲がらない… そして毎年恒例のベーシック地獄… でも、今日は2009年初日と言うことで、クムのお話とそれほどきつくないベーシック。それに年の初めに必ずやるカヒコを一曲。そして今年のミスアロハフラに、挑戦するフラシスターが発表されました。予想通り、Kちゃん。(今はまだ内緒)発表されるまではみんなひそひそと、予想を立ててます。去年はクムが出そうとした子が、断ったため、ジュリになりました。私のハラウでは、ミスアロハにはケイキの頃から、クムの元でずっと踊ってる子が出ることになっています。ジュリは比較的新しい方だったので、クムは最初は考えていなかったようですが、クムの目に留まって出場となりました。実は、2005年のメリーモナークレッスンの際に、私はジュリに「自分が出る事になったらどうする?」と聞いた事があるんです。彼女は、ビックリした顔で、「私ー? ムリムリ! 私なんて出る訳ないじゃなーい!」と、謙虚な返答。でもあの頃から私は、「次回のミスは彼女だ!」と、根拠もないけど自信たっぷりに思っていました。何を隠そう、私は彼女の隠れファンだったのです。フラはもちろんの事、彼女はとても優しく、ちょっと天然入ってるところがまた可愛いんです。毎年そうですが、なんとなくミスに選ばれる子は、みんないつもより輝いてきて、まさに「旬」といった感じになってきます。違うクラスにいても、なんか最近彼女の踊りはいいよねーなんて噂が出るくらい。残念ながらジュリはタイトルを取る事が出来なかったけど、彼女のアウアナ、本当に綺麗に踊ると思いませんか? これは私の勝手な見解ですが、タイトルを取れる子と、実力があっても取れなかった子の差と言うのは、気持ちの問題のような気がします。「絶対に取る」という強い気持ちのある方に勝利の女神が微笑むような気がします。たまには「え?」と言うような出場者もいますが、上位ほとんどは誰が取ってもおかしくない、と言うのが実状。そこで心の底から、滲み出る闘志と言うか、オーラと言うか、その辺が踊りにも出てくるのではないでしょうか? 今回出場のKちゃん、クムの元でずっとフラを踊っています。私のオリの先生でもあります。初出場の時、キャンプでみんなオリの練習をしていました。Kちゃんは、なかなかイイが出来ない私に、付っきりでテクニックを一生懸命教えてくれました。この年は満足のいくオリを唱える事が出来なかったけど、去年のオリの練習中、イイが出来るようになってる私にもの凄くビックリして喜んでくれました。今年のメリーモナーク、頑張ってタイトルとって欲しいなー。
(つづく) (2009年1月更新)
|
コメントを残す