ハワイのホテル、グルメ、ショッピング、オプショナルツアーなどの旅行情報 ホノルルから「ハワイ観光に役立つ最新情報」を毎日更新

Izumi

ハワイのレイ、意味や習慣、エチケットなど

投稿者: Izumi 更新日:2025年04月30日

アロハ! 今回は、ハワイの人々の暮らしに深く根付いている「レイ(Lei)」についてまとめてみました。レイに込められた思いや、レイの贈り方&もらった後のエチケットなど、レイに関する基本情報をご紹介。読者の皆さまもハワイを旅行中にレイをもらう機会があるかもしれません。ぜひご参考くださいね!

ホノルル空港、レイ

【目次】
ハワイの文化、レイ(Lei)
レイの伝統とエチケット(レイの付け方、外すタイミング、捨て方など)
レイが買えるおすすめのお店
無料のレイ・メイキング体験
レイについて、もっと詳しく知りたい!(歴史、種類、作り方など)

ハワイ文化、レイ(Lei)

ハワイのレイ

ハワイで大切な習慣の一つである、糸にお花や貝殻を通した「レイ(Lei)」の贈りもの。レイは単なる美しい花の装飾品ではなく、ハワイのアロハの精神を象徴するものであり、愛、友情、歓迎を表しています。訪問者を迎えるときだけでなく、誕生日や卒業式、結婚式など人生の重要な節目のお祝いや、新店オープンのお祝い、授賞式などの際にも贈られます。

また、レイはハワイ文化の重要な一部とも考えられ、アロハの精神を反映しています。単なる装飾以上の意味を持ち、贈り手と受け手との繋がりを伝えています。

旅行者の中には空港やホテル、ツアー、レストランなどでレイを贈られることもあるでしょう。もらってから、「いつまで付けるべき?」、「捨ててしまってもいいの?」など、いろいろと疑問が出てくることも。このハワイの伝統に敬意を持って接するためにも、ぜひレイの重要性とエチケットを理解しておきましょう!

レイの伝統とエチケット

ハワイのレイ

レイをもらったら

まず、レイをもらった際にはその気持ちに感謝し、敬意を示すことが大切です。誰かがレイを渡してくれた場合、それを感謝の気持ちで受け取り、首にかけて着けるのが習慣です。レイの受け取りを断ることは失礼とされています。稀に、すぐにレイを着けられない場合でも、受け取って優しく横に置くことは問題ないでしょう。決してレイを無造作に投げたり、捨てたりしないように、また誤ってレイを地面に落としたり、無意識に置き去りにしてしまったりということがないように気をつけましょう。

レイを外すタイミング

レイを外すタイミングについてですが、一般的にはその日やイベントの間はレイをつけたままでいるのが習慣です。しかし、レイがしおれてきたり、不快に感じた場合は外しても問題ありません。パーティーやイベントなどに参加して付けている場合は、そのイベントが終わるまでレイを外さないことが推奨されています。レイを外す際は、タイミングを見計らって、丁寧に外すようにしましょう。

妊娠中の女性にレイを贈る際のエチケット

ベイビーシャワーや誕生日のお祝いなどで、妊娠中の女性にレイを贈る際には配慮が必要です。伝統的には、妊婦には輪になっていないオープンレイを贈り、「閉じた」レイ(輪になっているレイ)は避けるように勧められています。これは、閉じたレイによって、へその緒が胎児の首の周りに絡まってしまうという古い信念に由来しています。現代の見解ではこの信念は強くは支持されていませんが、多くの地元の人々は今でもこの伝統に従い、妊婦に閉じたレイを贈る際には、事前に本人に確認したほうが良いとされています。

筆者も妊娠中にレイをもらったことがありますが、「買いに行ったお花屋さんに輪になっていないレイがなかったんだけど、大丈夫かな?」と聞かれてから、一般的な輪になったレイを頂いたことを思い出しました!

レイの適切な処分方法

レイを着けた後に処分する必要がある場合は、敬意を持って行うことが重要です。ゴミ箱に捨てることは失礼と見なされることがあるため、避けましょう。代わりに、レイを自然の中に置く(自然に戻す)のが最適です。静かで平和な場所に優しく置いたり、ハワイに住んでいる人であれば自分の家の庭に置いたりすることもあります。

レイを海に流したり、像に掛けたり、景色の良いビーチのスポットに残したりしている人を見かけることもありますが、レイが全て自然に分解されて土に戻るものでできているか、環境に害を与えないかをきちんと確認する必要があります。生花のレイであれば、レイの花を糸から外し、花は土地に返し、糸はごみ箱に捨てましょう。造化で作られたレイについてはごみ箱に捨てるか、出来るだけお土産として持ち帰るのが良いでしょう。中には非常に美しく作られているレイもあり、何年も保管することができます。

※生花でできたレイは日本に持ち帰れないので、ご注意くださいね。

レイが買えるおすすめのお店

レイは、首にかける一般的なデザインのものであれば、ターゲットやロングス・ドラッグス、スーパーなどでも簡単に購入できます。お花にこだわりがあったり、豪華さをアップしたり、首にかける以外のレイを探している場合などは、お花屋さんやレイスタンドに行くのが最適です。

以下は、レイを購入するのにおすすめのお店です。ハワイを旅行中に、誕生日や結婚式などを迎える方がいる場合は、ハワイ流にレイを贈ってお祝いしてみてはいかが? 

ティナズ・レイ・ショップ(Tina’s Lei Shop)

ハワイのレイ

ハワイにある多くの花屋では新鮮な生花で手作りしたレイを販売しています。チャイナタウンに行けば、さまざまなレイショップを見つけることができます。その中でもおすすめのお店は、ティナズ・レイ・ショップ。同店では、新鮮なレイやアレンジメント、レイ・ポオ(頭のレイ)などを豊富に取り扱っています。

◎ティナズ・レイ・ショップ
Tina’s Lei Shop
住所:1136 Maunakea St, Honolulu, HI 96817 
営業時間:月~木曜7:00-17:00、金・土曜7:00-18:00、日曜7:00-16:00
電話: (808)888-5310

エアポート・レイ・スタンド(Airport Lei Stands)

ホノルル空港、レイスタンド

ハワイの主要な空港にはレイスタンドがあり、新鮮なレイを購入することができます。オアフ島のダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル空港)では、ターミナル1の前、空港の入口道路の左側に、いくつかのレイ・ショップが集まったレイスタンドがあります。これらのレイスタンドは通常、午前6時頃から午後10時頃まで営業しています。

◎ダニエル・K・イノウエ・国際空港のレイスタンド
住所:ターミナル1の前、空港の入口道路の左側 
営業時間:店によって営業時間が異なる

無料のレイ・メイキング体験

ショッピングとエンターテインメントの中心地、ワイキキのインターナショナルマーケットプレイスでは、ハワイを訪れる人たちがハワイの伝統文化の魅力に触れられるようにと、無料でレイ・メイキング・クラスを実施しています。予約不要、参加費無料です。レイ作りにご興味のある方はぜひ参加してみてくださいね!

【開催日】 毎月第3木曜日、正午〜午後2時
(2025年のクラス日程:5/15、6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18)
【開催場所】 1階、クイーンズ・コート
※事前予約不要(先着順、花材がなくなり次第終了となります)

 

イベント情報(日本語):https://ja.shopinternationalmarketplace.com/events/
電話番号: (808) 931-6105

 

◎インターナショナルマーケットプレイス
International Market Place
住所:2330 Kalakaua Avenue, HI 96815
電話:(808)931-6105
営業時間:毎日11:00-21:00(レストラン及び百貨店では営業時間が異なります)
ウェブサイト(日本語):https://ja.shopinternationalmarketplace.com/
フェイスブック公式ページ(日本語):https://www.facebook.com/pg/IntlMktPlaceJP/
インスタグラム公式ページ(日本語):https://www.instagram.com/intlmktplacejp/

レイについて、もっと詳しく知りたい!

Myハワイでは過去に、レイの歴史やレイの種類などレイに関するさまざまなトピックをテーマにした、人気連載「Akikoのレイ日記、第1回~30回」と「Norikoのレイ入門講座、第1回~10回」があります。レイについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこれらの連載をご覧ください。

Akikoのレイ日記、第1回~30回

第30回 ピカケローズのリボンレイ
第29回 ジンジャーのリボンレイ
第28回 プルメリアのリボンレイ
第27回 リボンレイに挑戦
第26回 ビショップミュージアム
第25回 木の実のレイ
第24回 オヒア・レフアの伝説
第23回 レイ・デー
第22回 羽毛のレイ制作中
第21回 フェザー (羽毛)・レイ
第20回 卒業式にもやっばりレイ
第19回 カーネーションのレイ
第18回 レイ・メイキングの本
第17回 ハイビスカスのレイ
第16回 ランタンイリマのレイ
第15回 ファイアークラッカ-
第14回 神聖なマイレのレイ
第13回 謎のボゾバナのレイ
第12回 各島を代表するレイの花
第11回 HEE(ヘエ)のレイ
第10回 チューブローズのレイ
第09回 オーキッドのレイ
第08回 レイ・メイキングの道具
第07回 ハワイ大学2
第06回 ハワイ大学
第05回 ビショップ博物館
第04回 レイの歴史
第03回 ハク・レイに挑戦
第02回 デビュー
第01回 レイ・メイキングの一歩

Norikoのレイ入門講座、第1回~10回

第10回 総集編
第09回 プルメリア・レイ
第08回 シガー・レイ 第07回 クラウン・フラワー・リボン・レイ<応用編>
第06回 リボン・レイに初挑戦!
第05回 結婚式に欠かせないレイ
第04回 チューブ・ローズでレイ・メーキング!
第03回 5月はレイが大活躍!
第02回 大盛況! レイメイキング・クラス
第01回 私が好きなハワイの文化

 

レイの文化やエチケットを理解することで、このハワイの伝統に敬意を示しながら、旅行をさらに思い出深いものにしてくださいね。マハロ!

この記事が属するカテゴリー: カルチャー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

さらにおススメ