ハワイのホテル、グルメ、ショッピング、オプショナルツアーなどの旅行情報 ホノルルから「ハワイ観光に役立つ最新情報」を毎日更新

ハワイ歩き方事務局
人気連載「ハワイ出産物語」

第12回 小児科医選び

投稿者: ハワイ歩き方事務局 更新日:2002年07月04日

第12回 小児科医選び

●インタビューで選ぶ主治医
いよいよ、臨月も間近。お腹ははち切れんばかりで、この頃になると、目前の「出産」とその直後に始まる「育児」に関心が移ってきます。ここで忘れちゃいけないのが大事な「小児科医選び」なのです。というのも、日本では、赤ちゃんは保健所で行われる定期検診に連れて行き、病気になって初めて小児科の門をくぐるのですが、アメリカでは定期検診も予防接種も、すべてかかりつけの小児科医が行うシステムのため、誕生と同時に小児科の主治医が必要となるからです。誕生から14〜15歳で小児科を卒業するまでの大事な成長期を見守ってもらう、長いお付き合いになるドクターなので、慎重に信頼できるドクターを選びたいものです。

ちなみに、わたしが受講した出産準備クラス(新生児ケア)でも、小児科医の選出については時間をとって説明があり、そこで教わった「選び方の基準」とは、主に次のようなものでした。

加入している健康保険を受け付けているかどうか
提携先の総合病院はどこか
クリニックの状況(場所、診察時間、診察室の設備、診察内容、患者数など)
ドクターのバックグラウンドと人柄(出身大学、経歴、専門分野、子供の扱い方など)
緊急時の対応(ドクターの呼び出しや電話連絡が可能かなど)

まあ、この5項目は常識的なガイドラインとして納得できるのですが、何よりも驚いたことは、これらの情報収集は口コミなどに頼らず、複数のドクターに「インタビュー」のアポを取って直接聞き出し、その上で主治医を一人選出しろ、と言うではありませんか?! ヒェ〜、「インタビュー」なんて考えもしなかった事態に、ただビックリ… ドクターの側も慣れたもので、インタビューのための時間枠を取ってあるのが普通だそうで、「遠慮せず、どんどんアポを取りなさい」と指導されてしまいました。それにしても、患者の権利がここまで確立しているなんて、さすがアメリカ。日本では、まだまだ「先生に診て頂く」という意識が一般的なので、なんだかインタビューなんて居丈高で気後れしそうですが、「郷に入れば郷に従え」。さっそく、アポ取りを開始することにしました。

●話好き? で決めた主治医
そうは言っても、5年前の長女の出産当時は、私達夫婦の周りには子供連れの知人も少なく(なんせ、DINKS時代が長かったもので…)、いろいろ聞き回ってみてもピンとくるドクターの名前が挙がらず、「どうしたものか…」と思いあぐねてしまいました。同じ産婦人科に通っていた職場の友人が「私も困って、コササ先生に紹介してもらったわよ〜」と言っていたので、わたしもここはひとつ、付き合いの長いコササ先生に聞いてみることにしました。すると「そうだね〜、日本語もOKだし、ジローはどうかなぁ、ジロー・サエグサ」と、思いつきのような口調で紹介されたのが、現在の子供達の主治医、サエグサ先生だったのです。

早速アポを取り、夫婦二人で「インタビュー」に向かいました。今思うと、講座で言われた通りの質問項目を大まじめにクリアしていく、決して若くはない国際結婚カップルは、先生の目にはかなり滑稽だったかも… (わたしゃ、ただ小ッ恥ずかしい! 今なら、もっと気の利いたやり方ができそうなものなのに…) でも小1時間もかけて、全部の質問に丁寧に答えて下さいました。先生も結構(かなり?)話好きのようで、そこが大いに夫の気に入るところとなり「いい先生だ。インタビュー回りも結構疲れるし、サエグサ先生に決定!」との一声で、さっさとインタビュー1軒目のサエグサ先生に決めてしまいました。

インタビュー後は「お世話になります」と電話連絡をしただけで、お会いすることもなかったサエグサ先生。でも、出産直後からはもうべったりお世話になり続けています。これはサエグサ先生に限らず、小児科医のルーティンなのですが、病院から主治医へ出産の連絡が入ると、主治医はその日のうちに赤ちゃんを診に来て、身長・体重など全身の状態をきちんと報告してくれます。もちろん病院側が責任を持って赤ちゃんを管理しているのですが、あくまでも主治医が主導権を握り、何か治療が必要な場合などは主治医が指示を出すシステムになっているのです。そして、入院中は毎日通いで赤ちゃんの診察をし、病室にいる母親に報告をして下さいます。その間、クリニックでは通常通りの診療をされているので、当然、朝一番か診療を終えた後の夕方に病院回りをすることになるため、時々はすごーい時間にお目にかかることになるんですよ! 次女クリスの生後2日目なんて、朝5時に「おはようございま〜す」とサエグサ先生に寝こみを襲われてしまいました。その時の会話はというと…

わたし:「ゲッ、せ、先生。えっらい早いですね〜(完全に髪の毛も逆立った寝ぼけ状態で)」
先生:「あ〜、そのままで構いませんよ。今日はあなたが最初なんです。この後、クイーンズも回りますし、ボクは5時勤務開始なんていつもの事ですよ〜。クリニックは9時診察開始なんで、みんなボクは9時出勤と思っているみたいですけどねー、医者の生活はこんなもんです」
わたし:「ひぇ〜… ご苦労さまです!」

レジデント医や産婦人科医も朝一番に回診することは知っていたので、6時には起きるつもりだったのに、見事に一本取られてしまいました。

●いつもお世話になります
こうして密なお付き合いが始まり、その後の定期検診は、生後2週間、1ヶ月〜6ヶ月までは毎月、6ヶ月〜1歳までは隔月、18ヶ月、24ヶ月、その後は1年ごと… とずっと続いていきます。その間、病気でも診察してもらうので、子供が小さいうちはホントにしょっちゅう通っている感じですね。それ以外にも、病院へ連れていこうかどうか判断に迷う場合などは、電話で相談させてもらっています(サエグサ先生は呼び出せば、必ず電話に出ていただけます)。

「いつ

この記事が属するカテゴリー: アロハダイアリー
関連キーワード: 出産, 子育て,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*