人気連載「憧れのハワイウェディング」
第05回 レセプション
第5回 レセプション
 レセプション会場のゲストハウス |
●ゲストハウスでのパーティー チャペルでセレモニーが終わったら、次ぎは「レセプション」です。レセプションはどのカップルも、一番注意を払って計画する部分ではないでしょうか(私たちはかなりマイペースだったので、焦り始めているところですが…)。結婚式の全てが集約されるのがこの場面、ですよね。気は抜けません!!
私たちは、レセプション会場としてグロリア・ガーデン・チャペルに隣接するゲストハウスを選びました。緑の芝を敷きつめたガーデンに、美しい滝や真っ白なガゼボがあり、周りはヤシの木と色とりどりの鮮やかな花々で囲まれています。青い空を見上げると、ダイヤモンド・ヘッドはすぐそこに! これこそ「花と緑の結婚式 in ハワイ」って感じです。よくハワイに来る人は、空港に降り立つと「ハワイの香りがする」って言いますが、ここでもそれを感じることができます。ハワイの暖かい光と柔らかな香りを感じて、愛する人と結婚し、家族や友人たちに祝福してもらう… これって、最高の幸せかもしれませんね。 |
 吹き抜けにシャンデリアがゴージャスなエントランス |
ゲストハウスに入ると、まず広い空間のエントランスがあり、2階まで吹き抜けになっています。頭上にはゴージャスなシャンデリアが輝いていて、お食事のできるお部屋は1階、2階ともにあります。それぞれとてもきれいで清潔感があり、インテリアもお洒落。大きい窓からは、明るいハワイの光がいっぱい差し込んできます。その窓を開くと、ガーデンとお部屋が一体になるように思え、まるで大自然の中にいるよう。私はアットホームな感じのガーデン・パーティー風レセプションが希望なので、この雰囲気はバッチリ! グロリア・ガーデン・チャペルで挙式していなくても、ゲストハウスだけを利用することも可能だそうです。
 鉄人坂井氏のお料理も楽しみ! |
●鉄人プロデュースの料理を味わう ゲストにとってのパーティーのお楽しみといえば、まずは「お食事」ですよね。グロリアのゲストハウスで振舞われるお食事は、なんと料理の鉄人・坂井宏行氏プロデュースのフランス料理なのです(あ、すでによだれが出そう…)。実は、アメリカでも「料理の鉄人」は「アイアン・シェフ」と呼ばれ、人気テレビ番組なのです。そして、当地の総料理長は、アメリカの日本大使館で料理長の経歴をもつ山崎正秀シェフ。なんだかセレブな気分になれそう! それに、日本人の作る料理は味覚が似ているから美味しいし、ハワイでは貴重な存在なのです。グロリアのスタッフも、「ハワイでいろいろ食べているけど、ここが一番おいしいですよ」と太鼓判を押してくれました。これを聞いて、とっても楽しみな私です。でも、花嫁さんがモグモグ食べていたら、おかしいかな…!? う〜ん、ここはやっぱり「レセプションでのお食事はゲストのため」くらいに考えておいた方がいいのかもね… |
 グラスを鳴らしてキスをせがむゲストに新郎新婦もタジタジ |
●ロコのレセプションの内容とは? ここで、ロコのレセプションの内容をちょっとご紹介しましょう。日本にはない文化がありますよ。「同じことをしているのに、なぜ!?」 「どこで、そうなっちゃったの!?」と、思うこと頻りです。
◎お食事 まず、会場で全員が席についたら、日本では食事の前に長い挨拶が始まりますよね。ハワイでは新郎新婦とその家族の紹介、食事の前のお祈りをして、「では、食事にしましょう」となります。食事もビュッフェ・スタイルが多く、初めてロコの結婚式に行ったときは、「ビュッフェなんて、ゲストをバカにしているの!?」って思っちゃいましたが、何度行ってもビュッフェなので、それが普通みたいです。食事中は何のプログラムもありません。
◎キスの合図 レセプション中、ゲストはたびたびフォークなどでグラスを「カチン、カチ〜ン」と鳴らします。これは新郎新婦がキスをする、というリクエストの合図なのですが、最初は訳がわからず、「ロコはお行儀が悪いな〜」と思っていたのでした。キスの合図と知ってからは、私もときどき鳴らしては新郎新婦を困らせ(?)ていました。(これがひんぱんだと、カップルもちょっと恥ずかしそうです…) |
 ウェディング名物のガーター・トス |
◎乾杯 食欲が満たされると、やっとプログラムの開始です。新郎新婦と同じテーブルに座っている、それぞれの親友たちがスピーチをします。時間は一人5分程度。日本では、まず新郎新婦の隣に座るのは仲人さんですよね。そのあと、親戚代表が乾杯の音頭をとるのですが、ハワイではなぜかこのとき「バンザ〜イ、バンザ〜イ」と言って乾杯します。これは「バンザイ・トースト」と呼ばれています。なぜ「カンパ〜イ」じゃなくて「バンザ〜イ」なの!?
◎ブーケ・トス&ガーター・トス ケーキ・カット、ブーケ・トス、そしてガーター・トス。ケーキは切って、お互いに口に入れて食べさせてあげます。ブーケ・トスはご存知の通り、独身の女性が集まっているところに新婦がブーケを投げ、見事ブーケを受け取った人が次の花嫁さんになるといわれています。そして、ガーター・トス。これは花嫁さんがつけているガーターを新郎がはずし、独身男性の集まったところに投げるというもので、ガーターを勝ち取った人は賞金がもらえることが多いそうです。ガーターを受け取る男性はブーケ・トス同様、次に結婚するということなので、男性は女性ほどトスを受け取るときに気合が入らないそうです… だから賞金をつけるのでしょうか!? ブーケ・トス、ガーター・トスは、結婚式の列席者が、「私たちも幸せになりたい!」と花嫁の身につけているものを欲しがったので、花嫁・花婿が「幸せをおすそ分けする」という意味で、行われるようになったそうです。 |
 家族や友人に祝福され、愛する人と結婚する… これぞ最高の幸せ! |
◎スライドショー 新郎新婦が、それぞれ生まれたときから最近までの写真をスクリーンに映し出します。これは日本でもありますよね? 写真嫌いの友だちは、「結婚するとしても、スライドショーできるかな…」と心配していました。私たちは割愛する予定です。
◎ファースト・ダンス 新郎新婦がダンスを初めたら、レセプションも終わりの合図。二人で音楽に合わせて踊ります。日本じゃ、ダンスはしませんよね… こちらでは普通のことなのだから、面白いです。初めて見たときは、「なんのために踊っているの!?」と素朴な疑問がふつふつと沸いてきましたが、私もやはり踊るのでしょうか… フィリピン系のカップルの場合は「マネー・ダンス」が伝統的です。これはダンスをしている二人にゲストがお金をもって近づくと、花嫁さんが口でお金を受け取り、キスをするような感じで花婿さんの口へ渡し、花婿の口からバスケットに入れます。私は面白くて、ついついお金を渡しちゃいます。
これで皆さんも、ロコの結婚式に行っても驚かずにすみますよね!? 次回はヘア&メイクアップについてです。お楽しみに!
◎グロリア・ブライダル Gloria Bridal 場所:3050 Monsarrat Avenue 電話: 808-922-1050 Fax:808-922-1055 ホームページ: www.hawaii-gloria.com |
プロフィール |
彩(あや) ハワイ在住3年目。某外語大学卒業後、東京都内で笑顔と英会話が武器の受付嬢となる。OL生活4年目に、かねてからの夢だった海外生活を実現するため、ハワイ留学を決行。趣味はテニスとゴルフ、B級グルメ探求。夢はイルカと泳ぐこと。
トッド ハワイ大学マノア校卒業。現在、某広告会社に勤務。特技はカラオケ、ヨーヨー。趣味はフットボール観戦。ちなみに「サンディエゴ・チャージャース」の大ファン。夢は日本語をペラペラに話せるようになり、可愛い2人の子供のパパになること。 |
|


この記事が属するカテゴリー: アロハダイアリー, ウエディング
関連キーワード: ウェディング,
人気連載「憧れのハワイウェディング」
現地最新情報トップ5
前後の記事
コメントを残す