アロハ、えりこです。アメリカ人の夫と日本で国際結婚後、夫の転勤で日本からハワイへ来てはや17年。ハワイで出産した子どもたちもあっという間に成長して、今年8月から中学生と高校生に! そして私も、子どもたちに負けじと5年前ほど前から大学に通いはじめました。来年卒業を目指して、子育てとライター業の合間に学業に励む苦学生、「カレッジ・マム(母さん)」ことえりこの奮闘記をお楽しみください。
えりこのカレッジ・マム奮闘記・イン・ハワイ 第15回 ハワイでメイド・カフェ!? (前編)
■ハワイ発「メイド・カフェ」がホノルル・フェスティバルにお目見え!
今年も3月の中旬に恒例の「ハワイ・ホノルル・フェスティバル」が開催されました。ハワイと日本や各国の文化の架け橋となる一大イベントのこのお祭りに、今年は私もハワイ大学の生徒の一員として参加することに! 今回カレッジ・マム恵里子は、ハワイ大学の先生と生徒たちにより出店されたハワイ発「メイド・カフェ」をお手伝い&リポートしてきました。 「ハワイ・メイド・カフェ」は、ハワイ・コンベンション・センター会場内のアニメ・コーナーに13日(土)と14日(日)の2日間にわたりオープン。カフェのスタッフは、主催者でもあるハワイ大学教授と、その生徒たちが各キャンパスからボランティアで参加。日本の留学生たちのヘルプもありました。カフェの一番の目的が、学生たちの夏休みの日本修学旅行のファンドレイザー(資金収集)ということもあり、オープン前にはトレーニング全員参加で、ボランティアとはいえどやる気満々の面々ばかりでした!
■「メイド・カフェ」を知らなかった私 またまた好奇心旺盛な私さっそくボランティアにサインアップ! クラスメート、「いや〜恵里子さん勇気あるね!」いえいえ、やはり可愛いメイドさんを演じる勇気はなく、裏方のキッチンでお手伝いさせていただきま〜す。 そこで主催のジェイソン・チャン先生に「ハワイ・メイド・カフェ」について質問。ちなみにチャン先生はハワイ出身ローカル・ボーイで、ハワイ大学でアジアン・ヒストリーを教えておられます。
チャン先生いわく、この「ハワイ・メイド・カフェ」は、全米で最初にオープンしてヒットしたミシガン州のデトロイトに続き、2番目なんだそうです。「メイド・カフェや秋葉原文化やアニメなどは代表的な日本のポップ・カルチャー(大衆文化)のひとつなんだ。僕は、外国人がテレビや映画で観たりして知っている、「サムライ」以外の日本の大衆文化を皆に知って欲しいんだよね。また、生徒たちが、僕が日本でいつも体験するような最高のサービスを学んでくれたら嬉しいな」と、熱く語るチャン先生。 メイド・カフェ、成功すると良いですね〜。 (2010年4月更新) |
ハワイ在住カレッジ・マム、えりこのプロフィール |
|
![]() |
オアフ島西部カポレイに夫、2人のティーンの息子、愛犬モモと暮らす。シネマ・オタクな本人とは逆に、夫ジョンはダイバーでアウトドア大好きな海の男。長男スカイは音楽をこよなく愛するギター小僧。また、弟のハンターはビデオ・ゲーム大好きなサッカー少年である。現在ライター業の傍ら、カウンセラーになる日を夢見て、ハワイ大学ウエスト・オアフ校で心理学の学士号を取得中。卒業予定は2010年秋。
カレッジ・マム、えりこへのファンレターはこちらへどうぞ。editor@hawaii-arukikata.com |
コメントを残す