カメハメハフラ大会&東海岸公演旅行日誌その2
カメハメハ・フラ大会が開催されています。大会に先だち編集者としてハラウのニュースレターに、キングカメハメハについて記事を書くことになりました。実は大会について書く予定でしたが、資料が極端に少ないので内容をカメハメハという人物像に変更した次第です。
新聞やテレビで報道されるメリーモナーク大会と較べて、カメハメハ・フラ大会は数年前からスポンサー不足のためテレビで放映されなくなりました。しかし、日本からの出場者が多いこと、また入場券が取りやすいせいもあり、日本からの観光客が多く集まります。
今年は私達のハラウも出場します。4月には踊るチャントも決まり、5月から練習が始まりました。「大会&ショークラス」に属しながらも、私の大会嫌いは周知の事実ですし、足首を捻挫してから2ヶ月以上練習を休まなくてはならなかったこともあり、私は参加しません。でも、今年は日本からフラ留学している人達や、ハワイに住んでフラを習っている日本人フラシスター達も数名参加することになりました。クムに言われて、英語の苦手な人達のコミュニケーションの手伝いをしました。同じ日本人として応援したいと思います。
●キングカメハメハについてのサイトです。
www.ksbe.edu/history/kk1birth.html
www.coffeetimes.com/king.htm
www.coffeetimes.com/weapons.htm
www.coffeetimes.com/july98.htm
東海岸公演旅行記その2 (第3・4日目) | ||
さて、1年前の今頃は東海岸公演旅行に参加した時期です。数回に分けてジャーナルをご紹介しています。「買い物と写真と団体行動」が好きなハワイの人たちの実態を十分観察した2週間でした。でも、このキャラクター、ひと昔前の日本人観光客の定番ですね。多少フラから離れる部分があると思いますが、人の生態も文化の象徴、ということでご了承ください。尚、時刻はすべて現地時間です。
●第3日目(ニューヨーク) 午前9時 午後5時 午後7時 午後11時 夜中12時半 ●第4日目(ニューヨーク) 午前8時半 午前10時 午後3時過ぎ 午後7時 |
||
●お知らせ
第28回キング・カメハメハ・フラ大会が開催されています。私たちのハラウも出場します。今年は、日本から来たフラシスター達もハワイに住む日本人のフラシスター達も一緒に出場します。がんばっている「日本人ダンサー達」を応援にいらしてください。
日時:2001年6月22日 18:00 (カヒコ)
2001年6月23日 13:00 (アウアナ&表彰式)
場所:ニールブレイスデルセンター アリーナ
チケット:$8.25?$20.00
詳細はhotspotshawaii.com/scohh.htmlをご覧ください。
●ホノルル美術館は5月に改築が完了し、一般に無料公開されたホイケに出かけました。新設の建物の中には地元芸術家の作品や、ニイハウシェルやカメハメハのケープなどハワイ伝統文化を見ることができます。
www.honoluluacademy.org
(Kawailani)
コメントを残す