第40回 癒しの動物ドルフィン
![]() |
ドルフィンのベビーキルト(アップリケのみ完成) |
暑い中、皆さんはどうしてますか?? キルトどころではないのはよくわかります。ハワイもやはり夏は暑いので、キルトがなかなかはかどりません。ドルフィンのベビーキルトのアップリケは終わっているのですが、暑くて暑くてなかなかキルティングまで行かないのです… これは秋までこのままかなあ…
![]() |
自分でペイントしたドルフィングラス(自作)とコレクション |
さて、現代の人々の中には精神的に不安定だったり、躁鬱の気があったりといろいろな心の病がありますね。そこで、欧米ではすでに医学的にドルフィンが治療の一部となっているくらい、ドルフィンは人間の心を癒してくれる素敵な動物になっています。ハワイではもちろん野生のドルフィンをクルーズで見ることもできるし、ホテルで飼育しているところもあるし、シーライフパークでドルフィンと遊べたりするので、とても身近な動物のひとりになっています。
昔のハワイアンは動物のパターンをキルティングに使うのは「Bad Luck!」と言われていたようですが、最近はドルフィン、ホヌ(ウミガメ)、お魚、などのパターンがとてもポピュラーになってきています。ドルフィンのパターンは作っていても、心が本当にリラックスしてきますし…
![]() |
「Color Me Mine」で色つけの作業(娘) |
最近ウォードセンターの中に「Color Me Mine」というユニークなお店がオープンしました。素焼きの焼き物を自分流にペイントし、それを焼き上げてくれるというお店。これが本当にいろいろな種類があり、楽しいのです。私はドルフィン付きのワイングラスがとても気に入り、色を塗って作りました。どうでしょう?たった4日間で自分の作品が出来上がるので、ホノルルに遊びに来たときは、是非作って見て下さい。次回の私の作品はハワイアンキルトパターンのお皿かなあ?? やっぱりドルフィンがいいかなあ…
キャシー中島さんデザインの「ベルーガのお針箱」が完成しました。以前我が母が赤とピンクで仕上げたものです。私はやっぱりブルー。キルティングの糸にラメ入りを使ってみました。写真ではわかりづらいですが、これがとっても可愛い! キルティングしにくいのですが、一度皆さんも挑戦してみて下さい。ファスナーにはドルフィンのアクセサリーも付けてみました。これはかなり高得点。
![]() |
キャシー中島デザインの「ベルーガのお針箱」(自作) |
こうやってドルフィングッズを集めてるだけでも、心の癒しになります。皆さんは村山由佳さんの「フェルマータインブルー」という本を読んだことはありますか?これはドルフィンにより主人公の自閉症が治っていくという物語です。以前読んではいるのですが、気持ちのいいラナイ(ベランダ)でドルフィングッズを並べ、この本をゆっくり読んでいると自分が海の中で、ドルフィンと泳いでいる気分になります。
皆さんも涼しいことをいろいろ想像してみて下さい。夏も楽しめるかもね…
(by アン)
●Color Me Mine
場所:1116 Auahi St.(ウォードビレッジセンター内)
電話:(808) 591-1816
営業時間:10時~22時
コメントを残す