「コーラルクリーク」の巻
6月12日(土曜)
天候:晴れ(ひさびさの快晴)
風:まぁまぁ、ピンフラッグがパタパタと横になびいていました。
第1回は今年3月にオープンしたばかりのコーラル・クリーク・ゴルフコースでのプレイをご報告!
まずはコースの説明から・・このコースは今年の3月にエバビーチ(ハワイプリンスゴルフコースの近く・ワイキキから30〜40分にあり、風はあるが雨は降らないって場所!)という地域にオープンしたばかりのコースです、はい。
レギュラーティーからですと5912ヤードと短めですが、生まれたばかりにしてはコースの状態もかなりよく、コースのアンジュレーション、大きく早いグリーン(3パットがでるでる)、数多いバンカーとなかなか難しくできていて、「ほぉ若いのになかなかやるね〜」ってコースです。
さて私は会社のコンペで参加し、1ホール目がバーディ(パー5)という幸先の良いスタートでした。
8ホール目までは3ボギー1バーディーの2オーバーという成績で、「ひさびさの30台・・まいっか!」っていう感じでしたが・・落とし穴の9番ホール・・第2打を失敗、3オンとしたものの早いグリーンに負けて3パットのダブルボギーと40で終わり「バカヤロ〜なんて意地悪なグリーンだ〜」で後半へ。
向かい風の中、11番は長〜い553ヤードのパー5、飛ばそう飛ばそうと思い、「みてろよ若造め!バシッ」と左のOBへ・・ダブルボギー。
3オーバーのまま16番へ・・またまたアゲンスト・・「1日2回はないぞ〜バカヤロ!若造!バシッ」もむなしく左のOBへ、そひてだめおひのOBをもう一発!!このホールは精神的に乱れ10(6オーバー)・・「きみのほうがまだまだ若いのだよ!」とコースがあざ笑っているような・・
次の17番は登りのフォロウウィンド260ヤード、ロングヒッターなら1オンも可能なパー4、何とか寄せて「バーディーだもんね!」。
そして18番はこのコースのシグネチャーホール打ち下ろし・アゲンスト329ヤードのパー4、しかしバンカーとグリーン手前の池がこれでもかぁと立ちはだかっています。ドライバーだとロングヒッターは池に入っちゃうのでアイアンでコース左目ねらいだが、左はOB。「う〜ん・・どこ狙おう」ってホールです。しかしバンカー左のカート道路とOBの間が裏技で、2打めも池越えではなくて「ざまーみろ」って感じです。ここは裏技成功2打目失敗のボギー・・合計40/45の85で終了。満足なような、「あのホールの10がなかっタラレバ」・・・という1日でした。
エバビーチは夏の間はほとんど同じ方向から風が吹いていて、上に書いた風の方向はだいたい一定です。
またハワイのゴルフ場では日本と違い自分の好きなティーからプレイでき、たまにバックティーからプレイすると今までとは違ったコースに見えて、「一粒で二度おいしい」ってことになります。バックからだと全長は6347ヤード、アゲンストで長〜い11番はなんと594ヤードのパー5になります。(ちなみにフルバックからだと636ヤード!!これでもパー5)
新しもの好きの方は是非1度プレーを! ホームページもあり[www.coralcreekgolf.com]
次回はワイキキの西へ1時間走ったとこにあるマカハでの1日・・をお知らせいたします。
コメントを残す